企画展「歴史と伝統 半田の山車祭り」の開催について
令和5年9月12日(火曜日)提供 事前情報
- 日時
- 令和5年9月23日(土曜日) ~ 令和5年11月5日(日曜日)
- 場所
- 半田市立博物館
- 主催者
- 半田市立博物館
- 趣旨(目的)
市指定文化財「乙川八幡社祭礼絵図」などの貴重な資料を展示するほか、当館で収蔵している古文書や祭礼法被、山車関係資料など約150点を展示し、歴史と伝統ある半田の山車文化について紹介します。
- 内容
- 「はんだ山車まつり」の歴史
歴代はんだ山車まつり公式法被や、第1回の開催風景等を写真パネルで展示。 - 山車(祭礼)の起源と歴史
「向山若連中掟写」(明暦元年/1655年)や市指定文化財「乙川八幡社祭礼絵図」(宝暦5年/1755年)等の貴重な資料を展示するほか、当館で収蔵している祭礼関係の古文書、明治後期~昭和初期に撮影された各地区の山車祭りの様子を写真パネルで展示。 - 山車装飾と祭礼用具
半田の山車彫刻を手がけた名彫師「彫常」(初代・二代)の彫刻作品を展示するほか、高欄周りの彫刻(龍)や旧水引幕、市内31組の祭礼法被などを展示。
- 「はんだ山車まつり」の歴史
- 情熱メッセージ
「第九回はんだ山車まつり」の開催に合わせて、半田の山車文化に関する展示を開催します。代々大切に受け継がれてきた貴重な資料の数々をご覧いただき、歴史と伝統ある半田の山車文化について理解を深めていただく機会になれば幸いです。
- 別紙
-
有
- 写真提供
-
事前提供可
- 問い合わせ
-
半田市役所 半田市立博物館
館長 関 正樹
0569-23-7173
別紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ