博物館&重要文化財旧中埜家住宅コラボのクイズ企画!『あいたかったよ!だしまつり』を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005804  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年9月22日(金曜日)提供 事前情報

日時
令和5年9月30日(土曜日) ~ 令和5年10月31日(火曜日)
場所
・半田市立博物館
・重要文化財 旧中埜家住宅
回答提出先:半田市立博物館 受付
※休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
主催者
半田市教育委員会
趣旨(目的)

国の重要文化財である旧中埜家住宅は、魅力的な外観を持つ明治時代の洋風住宅です。この美しい建物に、小さな頃から親しんでもらうことを目的として、外観活用イベント『あいたかったよ!だしまつり』を行います。今年度は、博物館にて開催中の企画展「歴史と伝統 半田の山車祭り」とのコラボイベントとして、博物館と旧中埜家住宅の2ヶ所を巡って山車から飛び出した生き物たち4種を探してもらい、それぞれが伝えているキーワードを繋げて答えを完成させるという方式のクイズです。

  • 重要文化財建造物の活用は、内部を公開することだけではありません。この場所に在り続け、誰もがいつでも眺め親しむことができることは立派な活用と言えます。今回の企画は、旧中埜家住宅における外観活用として実施しています。
  • 小さなお子さんも参加できるよう、シンプルな企画にしています。
  • 第九回はんだ山車まつりと併せ、市外・県外から来られた方にも楽しく半田のまちをお散歩いただきながら、我がまちの文化財に親しんでいただけたらと思っています。
内容

半田市立博物館内および明治時代に建てられた洋風の別荘「旧中埜家住宅」のどこかに、山車から飛び出した生き物たちが遊びに来て私たちにメッセージを伝えています。
2つの場所に隠れている4種の生き物を見つけ、それぞれが伝えているキーワードを繋げて答えを完成させてください。答えを博物館の受付に教えてくださった方に、ささやかなプレゼントをお渡しします。

  • 回答シートは、市ホームページからダウンロードできます。専用シートを使わなくてもご参加いただけます。
  • 旧中埜家住宅の建物内、敷地内には入れません。柵の外側にある通路からご覧ください。
情熱メッセージ

私たちの住む半田市には、先人が守り伝えてきた誇らしい文化財が数多くあります。重要文化財旧中埜家住宅はその最たるもので、小さなお子さまからご年配の方まで広く親しんでいただきたい、とても美しくて眺めているだけでも心を豊かにしてくれる建物です。「まだ旧中埜家住宅に行ったことがない」「どこにあるか知らない」という方にも気軽に参加していただける企画ですので、コロナで延期になっていたはんだ山車まつりがいよいよ開催される慶びとともに、半田市在住の方のみならず多くの方々にご参加いただき、美しい建物の魅力を感じていただけたら幸いです。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 教育部博物館
館長 関 正樹
0569-23-7173

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ