長寿訪問及び健康祝事業について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005818  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年9月14日(木曜日)提供 事前情報

日時
令和5年9月15日(金曜日)
参加者/対象者氏名・年齢など

長寿訪問事業
最高齢の方 男女各1名、及び満100歳の方27名
健康祝事業
数え88歳で要介護等認定を受けておらず、寝たきり等でない方297名
※どちらも、9月1日時点で半田市に住民登録がある方が対象

趣旨(目的)

長寿訪問事業:長年にわたり社会の進展に貢献してきた高齢者を訪問し、「長寿祝金」を贈呈して長寿を祝福するとともに敬意を表します。
健康祝事業:平均寿命が延伸する中、健康寿命の延伸に貢献している高齢者に敬意を表し、米寿(数え88歳)の節目で「健康祝金」を贈呈します。

内容

長寿訪問事業:最高齢者(男女各1名)および満100歳(男5名、女20名)の方に対し、訪問又は口座振込により「長寿祝金」を贈ります。
健康祝事業:数え88歳のうち要介護認定等を受けておらず、寝たきり等でない方(男134名、女163名)に対し、口座振込により「健康祝金」を贈ります。

情熱メッセージ

長寿訪問については、市長等が最高齢の方及びご自宅等を訪問して、「長寿祝金」を直接手渡し、お祝いします。

別紙

問い合わせ
半田市役所 福祉部高齢介護課
課長 沢田 義行
0569‐84‐0648

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ