半田市基幹路線バス(半田北部線、半田・常滑線)の夜間追加便の運行について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005790  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年9月27日(水曜日)提供 事前情報

日時
10月6日~2月24日の毎週金曜日、土曜日
主催者
運営者:半田市建設部都市計画課
運行事業者:知多乗合株式会社
TEL 知多乗合株式会社0569-21-5234
参加者/対象者氏名・年齢など

半田北部線、半田・常滑線利用者(半田市民に限定しない)

趣旨(目的)

半田市基幹路線(半田北部線、半田・常滑線)の夜間追加便の運行によって、乗車機会を増やし、基幹路線利用のきっかけとすることで、新規利用者の増加や既存利用者の呼び戻しを図り、路線の継続性向上に繋げること、また、飲食を始めとする夜間営業店等での滞在時間伸長を見込み、支出機会の拡大に貢献することで、個人消費の促進を図り、エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴って冷え込む消費と地域経済の活性化に繋げることを目的とする。

内容

10月6日~2月24日の毎週金曜日、土曜日限定で、半田北部線、半田・常滑線の夜間追加便を運行します。
【運行経路】既存の経路に同じ。ただし、半田・常滑線については、夜間追加便に限り、常滑市内は運行せず、西板山バス停が終点となります。
【運行ダイヤ】別紙時刻表のとおりです。
【料金】通常料金でご利用いただけます。

情熱メッセージ

現在、社会問題となっている物価高騰は、家計を圧迫し、食費やエネルギーコストなどは、以前から考えると、驚くほど値上げされました。生活費の「節約」をより意識されているご家庭も多いのではないでしょうか。こういった消費の冷え込みは、コロナ禍から、まちが元気でにぎわう姿を取り戻していくにあたって、大きな懸念点であるといえます。
この現状に対し、公共交通担当として、物価高騰対策、地域経済活性化のお手伝いができないかと考えたのが、この半田市基幹路線の夜間運行でした。上限200円という安価で移動できる公共交通バスを、おでかけ需要が高まる週末の夜間に整備し、飲食店等を利用しやすい環境を整えました。週末はみんなと外で外食を楽しみたいけど、タクシーでの移動は料金が気になるという方、車での移動はガソリン代や駐車料金が気になるという方も多くいらっしゃると思います。ぜひこの機会に、公共交通バスをご利用いただき、家族、仲間、友人等で集って半田の夜を楽しんでください。
また、今回の利用を通じて公共交通バスは、駐車場の混雑やドライバーも気にする必要がない、便利な交通手段であることを知っていただきたいです。

別紙

問い合わせ
半田市役所 建設部都市計画課
課長 田中 秀則
0569-84-0628

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ