中心市街地まちづくりセミナー(半田まちづくりセミナー)のテーマ別セミナーが始まります!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006219  更新日 令和6年2月8日

印刷大きな文字で印刷

令和5年12月4日(月曜日)提供 事前情報

日時
1.12月8日(金曜日)19時~21時
2.12月20日(水曜日)19時~21時
3.令和6年1月15日(月曜日)19時~21時
4.令和6年1月25日(木曜日)19時~21時
場所
市民交流センター ホール(クラシティ3階)
参加者/対象者氏名・年齢など
  • 定員:50名程度
  • 参加費:1,000円/回
  • 参加方法:現地またはオンライン(事前申込制)
趣旨(目的)

中心市街地活性化に関わりたいと思う新たな「まちづくりの担い手」を発掘し巻き込むこと、また、まちづくりの担い手が、全国で活躍するまちづくりの実践者から今後の活性化に向け必要となる知識を習得することを目的に11月から1月にかけて実施するものです。(全6回)
11月は、計2回のセミナーを開催し、まちづくりの基盤となる、「魅力的なまち」と「民公連携のまちづくり」について学びました。
12月から1月にかけては、計4回のセミナーを開催し、各回異なるテーマでスペシャリストを招き、先進事例を踏まえてより深い知識を習得する機会とします。
今回は、12月から1月にかけて開催する計4回のセミナーの開催概要及び募集についてご案内します。(各回の申込期限は開催の3日前まで)

内容
  1. 若者のチャレンジを生み出す仕組みと応援の連鎖づくり
    概要:若者のチャレンジを後押しするまちづくりの仕掛けづくりについて学びます。
    講師:木藤きとう 亮りょう太た 氏(株式会社ホーホゥ代表/株式会社油津応援団取締役)
  2. 用がなくても日常的に「そこに行こう」と思える場所のつくり方
    概要:まちなかに溢れる広場空間の活用方法について学びます。
    講師:山下やました 裕子ゆうこ 氏(NPO法人GPネットワーク理事/全国まちなか広場研究会理事/広場ニスト)
  3. 地域の価値を高める公共空間デザインと利用マネジメント
    概要:地域のオリジナリティを大切にしながら景観の価値を向上させるためのデザインと、場のマネジメントについて学びます。
    講師:髙たか尾お 忠志ただし 氏(一般社団法人地域力創造デザインセンター代表理事)
  4. ポテンシャルだらけのまちの「空き」に注目し、可能性と使い方を考える
    概要:空き地活用・エリアのリノベーションについて学びます。
    講師:西村にしむら 浩ひろし 氏(株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役)
情熱メッセージ

11月に実施した計2回のセミナーは、まちづくりの基盤を学ぶ機会としました。
今回の計4回のセミナーは、分野ごとに4つのテーマに分け、全国で様々な分野で活躍する実践者から、今後のまちづくりに活かすことができる知識を学べる絶好の機会です。
市内・市外問わず多くの方に参加いただき、今後の本市の中心市街地活性化に関わっていただきたいです。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 市民経済部産業課
課長 大木康敬
0569-84-0634

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ