半田市公式LINE 第九回はんだ山車まつり特別仕様メニューの公開について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005759  更新日 令和6年2月13日

印刷大きな文字で印刷

令和5年10月25日(水曜日)提供 事前情報

日時
令和5年10月25日(水曜日) ~ 令和5年10月29日(日曜日)
趣旨(目的)

半田市公式LINEは、今年の7月にリニューアルをして以来、3つのメニュータブを軸に、市政情報などを市民の方へお届けしてきました。
このたび、今週末10月28日(土曜日)、29日(日曜日)に、6年ぶりに開催される「第九回はんだ山車まつり」の特別仕様へと期間限定でリニューアルし、市内全体での機運を高めるとともに、まつり当日に使うことのできる便利な機能を新たに追加しました。

内容

これまで、紙のパンフレットなどから得てきた山車まつりの情報を、今年の7月にリニューアルした半田市公式LINEから、デジタルにて、より簡単に得ることができるようになります。

【利用方法】

  1. 半田市公式LINE(「愛知県半田市」)を友達登録する。(登録方法:QRコードを読み取るか、ID(@handa_city)で検索)
  2. メニュー画面の「はんだ山車まつり」タブを押す。

【各アイコンの機能】

  1. 会場マップ:会場エリアマップ、山車運行マップ、交通案内マップ
  2. 山車ナビ:CACが実施する、山車の位置情報をリアルタイムで追跡・表示できるコンテンツ
  3. 周辺観光ガイド:
    • はんだめぐりんMAP(めぐりんMAPデジタル)
    • 観光スポット(半田市観光ガイドホームページ)
    • 新美南吉記念館(公式ホームページ)
  4. 現在地検索:現在地周辺のトイレ、クリーンステーション、インフォメーション、観光スポットの検索コンテンツ
  5. SNS:第九回はんだ山車まつり各種公式SNS
  6. 公式HP:第九回はんだ山車まつり公式ホームページ
  7. グルメ・グッズ:第九回はんだ山車まつり公式ホームページ内のグルメ情報ページにリンク
  8. イベント情報:第九回はんだ山車まつり公式ホームページ内のイベント情報ページにリンク
情熱メッセージ

たくさんの方にご活用いただき、6年ぶりとなる第九回はんだ山車まつりを楽しんでいただけると幸いです。

別紙

問い合わせ
半田市役所 企画部デジタル課
課長 間瀬 恒幸
0569-84-0603
二次元コード:半田市公式LINE「愛知県半田市」
半田市公式LINE

画面:はんだ山車まつり

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ