半田市おでかけタクシー制度の実証実験について(横川小学校区)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005750  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年10月30日(月曜日)提供 事前情報

日時
令和5年11月1日(水曜日) ~ 令和5年12月28日(木曜日)
主催者
運営者:半田市 0569‐84‐0628(直通)
制度協力事業者:
名鉄知多タクシー株式会社 0569‐21‐1320(代表)
安全タクシー株式会社 0569‐21‐1939(代表)
参加者/対象者氏名・年齢など

横川小学校区にお住まいの方(小学生以上)

※横川小学校区内の住所で住民基本台帳に登録されている方。

趣旨(目的)

既存のバス路線(知多バス・地区路線Aごんくる、地区路線B)の利用が難しい交通空白地域における移動手段の確保を目的に、横川小学校区を対象とした「半田市おでかけタクシー制度」の実証実験を開始します。

内容

本制度は、「自宅」と「あらかじめ決められた目的地」の区間を片道300円で移動することのできるタクシーサービスです。
今回は、横川小学校区にお住まいの方を対象に、11月1日(水曜日)から12月28日(木曜日)までの期間限定で実験的に制度運用します。

【運行時間】平日・祝休日問わず、9時~16時(迎車時間)
【予約時間】平日・祝休日問わず、9時~16時(利用日の7日前から予約可)
【利用料】1台300円(複数人で乗っても300円)
【利用可能事業者】名鉄知多タクシーと安全タクシー(市内タクシー事業者2社)
【目的地】買い物先や医療機関、鉄道駅など11か所

情熱メッセージ

高齢化の進展や高齢ドライバーの自主免許返納の促進、また、令和7年春の市立病院の移転などから、公共交通ニーズは今後ますます高まり、対応するための輸送資源の確保も重要な課題となっています。

そうした背景を踏まえつつ、地域の特性に合った公共交通手段を確立するため、チャレンジする気持ちで地元のバス会や交通事業者とともにタクシーを活用した本制度の立案に取り組みました。

利便性と事業の継続性のバランスが非常に難しい制度ではありますが、実証実験や検証を経て、本市の新たな交通手段として定着するよう、本番稼働を目指して取り組んでまいります。

別紙

問い合わせ
半田市役所 建設部都市計画課
課長 田中 秀則
0569‐84‐0628

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ