マイナンバーカードの電子証明書の有効期限更新・発行

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001693  更新日 令和7年7月15日

印刷大きな文字で印刷

電子証明書の有効期限更新・発行については、下記のとおり手続きを行ってください。

対象者

  • 電子証明書の有効期限まで3か月未満の方
  • 氏名や住所の変更で、有効期限前に電子証明書が失効している方

写真:マイナンバーカード 電子証明書の有効期限欄が囲まれており、説明文「手書きされている有効期限(備考)空白の場合もあります。」


有効期限更新の対象者には、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より有効期限切れ通知書が届きます。

手続き

手続き方法

本人または法定代理人がマイナンバーカードを持って、半田市役所1階市民課マイナンバーカード交付窓口にお越しください。

本人が15歳未満の場合や成年被後見人の場合

法定代理人(親権者や成年後見人)の来庁が必要です。法定代理人の官公署発行の顔写真付きの身分証明書(※1)及び法定代理人であることがを確認できる資料(※2)を併せてお持ちください。なお、本人の来庁は不要です。

(※1)マイナンバーカード・運転免許証・旅券・在留カード・障がい者手帳など

(※2)本人が15歳未満の場合 : 戸籍謄本など(同世帯または本籍地が半田市の場合は不要)
 本人が成年被後見人の場合 : 成年後見登記事項証明書など

本人または法定代理人の来庁が難しい場合

委任状にて代理人へ依頼することが可能です。
詳しくは「マイナンバーカードの代理人による手続き」をご覧ください。

受付日時

平日

市役所開庁日(祝日を除く)

8時30分から17時15分まで

水曜日のみ8時30分から19時

日曜日

毎月2日程度、日曜窓口も開庁しています。詳しくは「マイナンバーカードの日曜窓口」をご覧ください。

手数料

無料(有効期限が切れてしまった場合も無料)

予約

予約をいただくとスムーズに手続きできます。
予約希望日の前月1日から予約希望日の3日前までに以下の方法で予約ができます。

半田市の公式LINEで予約

半田市公式LINEのメニュー画面、「くらしの案内」の「窓口相談予約」より予約をしてください。

公式LINEアカウント

愛知県半田市

@handa_city

半田市公式LINEアカウントに関する詳細は次のリンクをご覧ください。

市民課へ電話で予約

市民課(0569-84-0642)に電話で予約をしてください。
電話予約は平日8時30分から17時15分で受け付けています。

その他

電子証明書とは?

下記ページをご確認ください。

よくある質問

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 市民課住民記録担当
電話番号:0569-84-0632 ファクス番号:0569-21-2494
市民経済部 市民課住民記録担当へのお問い合わせ