マイナンバーカードの暗証番号再設定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001695  更新日 令和6年10月15日

印刷大きな文字で印刷

暗証番号を忘れてしまった場合や、誤入力にてロックがかかってしまった場合は、下記の通り、暗証番号の再設定(または変更)の手続きを行ってください。

市役所に来庁して手続きする方法

来庁していただく方

ご本人様

ただし、本人が15歳未満または成年被後見人の場合は法定代理人も一緒にご来庁ください。

本人が来庁できない場合

代理人による暗証番号再設定ができます。詳しくは下記のページをご覧ください。

お持ち物

マイナンバーカード

場所

半田市役所1階市民課マイナンバーカード交付窓口

日時

平日

市役所開庁日(祝日を除く)8時30分から17時15分まで(水曜日のみ8時30分から19時)

日曜日

毎月2日程度、日曜窓口も開庁しています。詳しくは、下記のページをご覧ください。

予約

予約なしでも受付可能ですが、予約の方を優先してご案内させていただくため、来庁日が決まっている方はぜひご予約のうえご来庁ください。予約希望日の前月1日から予約希望日の3日前までに以下の方法で予約ができます。

半田市の公式LINEで予約

半田市公式LINEのメニュー画面、「くらしの案内」の「窓口相談予約」より予約をしてください。

公式LINEアカウント

愛知県半田市

@handa_city

半田市公式LINEアカウントに関する詳細は次のリンクをご覧ください。

市民課へ電話で予約

市民課(0569-84-0642)に電話で予約をしてください。

電話予約は祝日を除く平日の8時30分から17時15分まで受け付けています。

このページの先頭へ戻る

専用アプリとコンビニで手続きする方法

手続きするにあたっての注意点

  • マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォンが必要です。
  • 上記のスマートフォンに専用のアプリをダウンロードいただくことが必要です。
  • 利用者証明用パスワード(数字4桁)または署名用パスワード(英字と数字を含めた6桁から16桁)どちらかの再設定が可能です。どちらも分からない(ロックがかかっている)場合はコンビニでの再設定ができません。

スマートフォンについて

マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマートフォンの一覧は、以下のリンクをご覧ください。

専用アプリ(JPKI PIN Reset)

専用アプリは、下記からダウンロードできます。

手続き方法

STEP1 スマホでの操作

  1. スマホに専用アプリをダウンロードします。
  2. アプリを起動し、規約・ガイドを読み、同意します。
  3. パスワード初期化予約を選択します。
  4. 初期化するパスワード(署名用パスワードまたは利用者証明用パスワード)を選択します。
  5. アプリの指示に沿って初期化しない方のパスワードの入力等の本人確認を行います。(署名用パスワードを初期化する場合は券面の読み取り及び顔認証が含まれます)

STEP2 コンビニのマルチコピー機での操作(STEP1が完了後24時間以内に行う)

  1. コンビニ等のマルチコピー機にて「行政サービス」を選択します。
  2. キオスク端末に沿って初期化する方のパスワードの新しいパスワードを再設定します。

利用できる時間

STEP1:毎日24時間利用できます。

STEP2:毎日6時30分から23時00分まで利用できます。

利用できるコンビニとマルチコピー機の操作方法

利用できるコンビニエンスストア等の情報は、下記のページをご覧ください。

暗証番号を設定不要としたい方へ

暗証番号の設定や管理に不安がある方が安心してマイナンバーカードを利用できるよう、暗証番号の設定を不要とした「顔認証マイナンバーカード」への切り替えが可能です。詳しくは、下記のページをご覧ください。

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 市民課住民記録担当
電話番号:0569-84-0632 ファクス番号:0569-21-2494
市民経済部 市民課住民記録担当へのお問い合わせ