第43回半田市総合防災訓練を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006135  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年11月21日(火曜日)提供 事前情報

日時
令和5年12月3日(日曜日)8時 ~ 12時
場所
半田市立成岩中学校
主催者
半田市
参加者/対象者氏名・年齢など

訓練
自治区(成岩四区、協和区、西成岩区、成岩三区)、成岩中学校(1年生)、ソシオ成岩スポーツクラブ、半田市医師会、半田歯科医師会、知多薬剤師会、半田日赤奉仕団、知多中部広域事務組合消防本部、半田市消防団、愛知県防災航空隊

車両展示・ブース出展等
陸上自衛隊第10師団、半田警察署、株式会社CAC、半田災害支援ボランティアコーディネーターの会、鐘長商事有限会社、内外ガード株式会社、内外物産株式会社、尾西食品株式会社、株式会社サタケ、東明工業株式会社、株式会社DSA、JFE スチール株式会社、J-net レンタリース株式会社、愛知トヨタ EAST株式会社、株式会社カインズ、愛知県動物愛護センター知多支所、手島ガス住設株式会社

趣旨(目的)

南海トラフ地震の発生を想定し、成岩中学校避難所を利用する市民等による自主運営を基本とした避難所開設訓練によって開設から運営までの要領を習得します。併せて、関係機関が市との協定に基づく協力行動等を行い、市民・企業及び行政等が一体となった総合的な災害初動対応を訓練することで、有事の際への備えを高めます。

内容

別紙参照

情熱メッセージ

半田市では地域の防災力向上に資するため、訓練会場を中学校区単位で順番に実施しており、今年は成岩中学校区の番となります。多くの方に参加して欲しいという参画住民の想いから、実動訓練以外にも、特殊車両の展示や団体・企業ブースの出展を実施します。
いつ発生するか分からない災害。実際に避難所を使用する住民による避難所開設訓練や医療職による応急救護所でのトリアージ訓練、防災トイレの実験等、多くの方に見て欲しい・知って欲しい訓練が多数ございます。ぜひ会場にてご覧ください!
※雨の場合、防災ヘリ救助訓練・車両展示・車中泊訓練は中止しますが、それ以外は実施。ブース出展はサブアリーナや会議室等にて行います。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 総務部防災安全課
課長 出口 久浩
0569-84-0626

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ