認知症理解促進イベント「はんだ認知症キラキラオレンジフェス2025」
令和7年9月25日(木曜日)提供 事前情報
- タイトル
-
認知症理解促進イベント
「はんだ認知症キラキラオレンジフェス2025」 - イベント名
- はんだ認知症キラキラオレンジフェス2025
- 日時
-
令和7年9月28日(日曜日)10時00分
~
13時00分
※同日、9時30分~11時00分で同会場にて認知症サポーター養成講座も実施。 - 場所
-
瀧上工業雁宿ホール 1階講堂、2階第1・第2会議室
TEL 0569-23-7331 - 主催者
-
半田市 福祉部 健康課
TEL 0569-84-0662 - 参加者/対象者氏名・年齢など
対象者:どなたでも
認知症サポーター養成講座のみ事前申込が必要。(9時30分~11時00分)
- 趣旨(目的)
このイベントは、9月の「世界アルツハイマー月間」に合わせ、市民の皆様に認知症の理解を深めていただくことを目的としています。
- 背景
高齢化が進み、認知症や軽度認知障害(MCI)と診断される方が増加しています。また、令和6年1月には「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が改正され、認知症の人が自分らしく生きるための社会づくりがより重要となっています。認知症について「他人ごと」ではなく「自分ごと」として捉えてもらうための啓発活動が重要であると考えています。
- 内容
・1階講堂の会場を舞台ブースと体験ブースに分けて実施します。(以下、注目してもらいたい内容)
【舞台】
• 半田市の認知症支援の紹介: 市で開催している講座、地域で利用できる支援サービス、プラチナカフェ(認知症カフェ)等ついて紹介します。
• 認知症予防講座:自宅でもできる簡単な認知症予防の方法を学びます。
• コグニサイズ:認知機能と運動を組み合わせた認知症予防のためのエクササイズが体験できます。
【体験ブース】
• 無料健康チェック:血管年齢測定、握力測定等、8項目の簡単な健康チェックができます。
• 認知症支援VR体験:認知症の方と介護者それぞれの目線で場面を体験し、よりよい接し方を学びます。
• プラチナカフェ:市内に8か所あるプラチナカフェ(認知症カフェ)を紹介します。先着100名様にコーヒーまたはお茶を1杯無料で提供します。
- 情熱メッセージ
認知症や軽度認知障害(MCI)と考えられる65歳以上の方は、約4人に1人と言われており、誰にとっても身近なものになりつつあります。
知ることは、明日の自分や大切な人を守る一歩にもつながります。このイベントを通じて、一人でも多くの方に認知症への関心を持っていただき、身近な人を思いやり、優しく接するきっかけにしてほしいと願っています。
一人ひとりの思いやりが、認知症の方だけでなく誰もが暮らしやすい地域をつくります。ぜひ、この機会に「自分ごと」として考えていただけると幸いです。
- 別紙
-
有
- 写真提供
-
事後提供可
- 問い合わせ
-
半田市役所 福祉部健康課
課長 竹内 健 0569-84-0662
別紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 健康課成人保健担当
電話番号:0569-84-0662 ファクス番号:0569-25-2062
福祉部 健康課成人保健担当へのお問い合わせ