半田運河をより素敵な場所に。「半田運河周辺夜間景観にぎわい創出ワークショップ」開催!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010436  更新日 令和7年9月9日

印刷大きな文字で印刷

令和7年9月9日(火曜日)提供 事前情報

タイトル
半田運河をより素敵な場所に。
「半田運河周辺夜間景観にぎわい創出ワークショップ」開催!
イベント名
半田運河周辺 夜間景観にぎわい創出ワークショップ
日時
令和7年9月16日(火曜日)18時00分 ~ 令和7年9月16日(火曜日)21時00分
場所
半田市役所4階 大会議室及び半田運河周辺
参加者/対象者氏名・年齢など

半田運河の夜の魅力について共に考えてくださる方 24名(ワークショップ参加者)

趣旨(目的)

半田市では、中心市街地における夜間景観の質を向上させ、観光客や市民の皆さんが歩きたくなる夜間景観を目指しています。

今回は、近隣の住民や事業者を中心に、照明に関する基礎知識をつけるための講義や半田運河周辺の街歩きのワークショップを通して夜のまちを居心地よくするアイデアをみなさんと共に考えます。

内容

まちづくりや照明デザインのプロを迎え、夜間景観についてのレクチャーや、実際にまちを歩いて、半田運河にふさわしい光のあり方を探ります。

 

≪ワークショップの内容≫

  1. 夜間景観とは何かを学ぼう!【オリエンテーション】
  2. 実際に街を歩いて考えよう!【フィールドワーク】
  3. 未来の夜景を想い描こう!【グループワーク】
  4. 描いた夜のまちを共有しよう!【グループワーク・発表】
今後の展開

今秋には、今回のワークショップで挙がった意見を踏まえ、半田運河の魅力を引き立てる照明実証実験を予定しています。

情熱メッセージ

今回のワークショップでは、半田の夜のまちを実際に歩き、一人ひとりがまちの光に意識を向けるためのきっかけづくりを行います。ただ眺めるだけでなく、照明器具や懐中電灯を用い、自らの手で建物や橋に光をあて、参加者自身が体感します。

それらをとおして、まちの歴史や文化、安全性、心地よさなど多角的な視点から発想を広げていき、半田の夜間景観の方向性を探ります!

問い合わせ
半田市役所 市民経済部観光課
市民経済部観光課
課長 中村 省吾 0569-84-0689

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 観光課観光担当
電話番号:0569-84-0689 ファクス番号:0569-25-3255
市民経済部 観光課観光担当へのお問い合わせ