「多文化共生フォーラムあいち2025」を開催します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010522  更新日 令和7年9月24日

印刷大きな文字で印刷

令和7年9月24日(水曜日)提供 事前情報

タイトル
「多文化共生フォーラムあいち2025」を開催します!
イベント名
多文化共生フォーラムあいち2025
日時
11月24日(祝日)13時30分~16時(開場)13時
場所
半田市福祉文化会館(瀧上工業雁宿ホール)講堂
主催者
愛知県(半田市共催)
参加者/対象者氏名・年齢など

定員:200名(申込先着順)

趣旨(目的)

「多文化共生フォーラムあいち2025」を、愛知県が主催し、半田市の共催により開催します。このフォーラムでは、『外国人と日本人がともに育む未来』をテーマに、タレントのヴィトル氏による講演や、半田市で暮らす外国籍市民の方々を交えたトークセッションを行います。

背景

愛知県では、日本人県民と外国人県民が、国籍や民族などのちがいを超えて相互に理解を深め、共に地域づくりを推進していくため、毎年11月を「あいち多文化共生月間」と定め、広報啓発活動を通じて多文化共生に関する理解や認識を深めることとしています。この度、その取組の一つとして、17回目となる「多文化共生フォーラムあいち2025」を、半田市と共催で開催します。

内容

◆「愛知県多文化共生推進功労者」表彰式

◆開催挨拶(愛知県知事 大村秀章、半田市長 久世孝宏)

◆基調講演

テーマ:「見た目ではわからない様々なルーツとポジション」

講 師:ヴィトル氏(タレント)

◆トークセッション

テーマ:「外国人と日本人がともに育む未来」

コーディネーター:フリーアナウンサー 浦野莉恵氏

パネラー:タレント ヴィトル氏、半田市多文化キーパーソン 川野オチラ氏、ブラジルコミュニティインフルエンサー ロドリゲスルカス・ブレンダ夫妻

情熱メッセージ

愛知県で毎年行われている「多文化共生フォーラムあいち」を、今年は半田市が共催で開催します。

講演会やトークセッションを通して、国籍等を問わず、すべての市民が互いに理解し尊重し合うまちを目指します。

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 企画部市民協働課
課長 渡辺 富之 0569-84-0609

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 市民協働課(本庁舎)
電話番号:0569-84-0609 ファクス番号:0569-84-0672
企画部 市民協働課(本庁舎)へのお問い合わせ