半田市創造・連携・実践センターのレンタルオフィス入居者を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008430  更新日 令和6年9月13日

印刷大きな文字で印刷

令和6年9月13日(金曜日)提供 事前情報

タイトル
半田市創造・連携・実践センターのレンタルオフィス入居者を募集します
日時
令和6年9月10日(火曜日)~令和6年9月30日(月曜日)
主催者
一般社団法人はんだのたね(半田市創造・連携・実践センター指定管理者)
TEL 090-9902-0286(担当 池脇)
参加者/対象者氏名・年齢など

●応募対象

応募できる事業者は、募集の目的を十分に理解し、次に掲げる(1)から(8)のすべての要件を備える 法人又は個人とします。

(1)個人又は中⼩企業基本法(昭和 38 年法律第 154 号)第 2 条第 1 項に規定する中⼩企業者であること。

(2)次に掲げる要件のいずれかに該当する者であること。 ア 半田市内で創業しようとする者 イ 創業後概ね7年以内の者 ウ 新分野に進出しようとする事業経営者又は事業経営者グループ

(3)本施設の使用に適し、他の使用者の事業・営業、近隣住民の生活に⽀障を来すおそれがなく、かつ、本施設全体の管理運営に⽀障がないと認められる業態であること。

(4)所得税、事業税及び住民税(県民税、市町村民税)を滞納していないこと。

(5)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成 3 年法律第 77 号)第 2 条に掲げる暴力団 又は暴力団員ではないこと。また、これら暴力団及び暴力団員と密接な関係を有していないこと。

(6)過去 3 年以内に行政処分を受けたことがないこと。

(7)会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)に基づく更生手続開始の申立て中または更生手続中でない こと。

(8)民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)に基づく再生手続開始の申立て中または再生手続中でないこと。

趣旨(目的)

半田市中心市街地の知多半田エリアに (1)中心市街地活性化 (2)市民・事業者・学生等の交流、連携、 ネットワークの形成 (3)起業・創業の促進 を目的として半田市が「半田市創造・連携・実践センター」 (以下、「センター」)を設置するにあたって、このセンター内で、新たに創業を目指してレンタルオフィスを構え事業を展開するとともに、上記(1)から(3)の目的のきっかけに寄与できるレンタルオフィス入居者を募集します。

内容

募集要項を確認のうえ、エントリーフォームに必要事項を記入し、必要な応募書類・添付書類をアップロードして提出してください。

【エントリーフォーム】 https://forms.gle/s6TgeVFeHM9rGGoc8

応募受付期間:令和6年9月10日(火曜日)~令和6年9月30日(月曜日)

質問受付期間:令和6年9月10日(火曜日)~令和6年9月25日(水曜日)

※質問は電子メールにて受付いたします。また、受け付けた質問に 関しての回答ははんだのたねホームページに公開します。

■受付 info@handanotane.com ■回答の掲載 https://handanotane.com

今後の展開

入居希望者から応募書類提出後、指定管理者が応募者から提出された書類等を総合的に勘案した上で、選考基準に基づき評価し、評価点の高いものを入居者として選定します。

選考期間:令和6年9月10日(火曜日)~令和6年10月4日(金曜日) ※必要に応じて直接応募者にご連 絡する場合があります。

結果通知:令和6年10月5日(土曜日)

結果掲載:令和6年10月7日(月曜日)

備品等の搬入期間:令和6年11月上旬

開業日(予定):令和6年11月中旬

情熱メッセージ

本市で起業・創業を検討している事業者様は是非ご応募ください!

皆さまからの熱い想いのこもった応募をお待ちしております。

 

別紙

問い合わせ
半田市役所 市民経済部産業課
課長 大木 康敬 0569-84-0634

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 産業課商工担当
電話番号:0569-84-0634 ファクス番号:0569-25-3255
市民経済部 産業課商工担当へのお問い合わせ