令和6年度 第2回生徒会サミットを開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008370  更新日 令和6年9月3日

印刷大きな文字で印刷

令和6年9月3日(火曜日)提供 事前情報

タイトル
令和6年度 第2回 生徒会サミット「住みやすい半田市をめざして」を開催します
日時
令和6年9月6日(金曜日)16時00分 ~ 令和6年9月6日(金曜日)17時30分
場所
半田市役所3階303・304会議室
TEL 0569-84-0687
参加者/対象者氏名・年齢など

市内5中学校の生徒会(各校3名程度)、生徒会担当教諭(各校2名程度)、教育長、特別活動部会 担当校長(亀崎中校長)、学校教育課及び関係課(生涯学習課、スポーツ課)職員

趣旨(目的)

令和6年度生徒会サミットの議長校は乙川中学校です。議長校を中心に「SDGs」をテーマに、生徒の主体的な活動を目指しています。

第2回の活動テーマはSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連させて、“部活動改革”により影響がある子どもの居場所について、市職員と意見交換をして、子どもにとって住みやすいまちとは何かを考えます。

背景

半田市生徒会サミット メインテーマ:『ふるさと半田』をよりよくするために、

  • 「ふるさと半田のよさを知り、愛し、誇れる子」を育てるために、半田市のよさや将来の半田市について、自分たちにできることを話し合い、アイデアを共有します。地域への誇りと愛着を育み、地域の未来を担う自覚を高めます。
  • 中学生の視点から、“半田市”のまちづくりについて、自分たちにできることを話し合い、アイデアを共有します。市や関係機関と意見交換をした上で、5中学校で共同してできることを考えます。
内容
  • 自己紹介、各校の活動報告
  • 住みやすい半田市をめざして(市職員と意見交換)
今後の展開
  • 第3回 生徒会サミット 令和6年12月17日(火曜日)14時30分~:後期顔合わせ、各校の生徒会活動情報交換、発表スライド作成
  • 第4回 生徒会サミット 令和7年3月12日(水曜日)16時00分~:取組の共有、発表
情熱メッセージ

生徒会サミットの活動は、中学生が主体的に考え、行動することが非常に重要です。

今年度の議長校である乙川中学校 生徒会の熱い思い(今年度の方針)を、どのように他校の生徒会と共有し、実践できるのか。

そして、中学生の視点から考える“半田市をよりよくするための取組”が、どのように展開されるのか楽しみです!

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 半田市教育委員会 学校教育課
学校教育課長 内藤 0569-84-0687

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局教育部 学校教育課総務担当
電話番号:0569-84-0687 ファクス番号:0569-24-0511
教育委員会事務局教育部 学校教育課総務担当へのお問い合わせ