9月は世界アルツハイマー月間! 「はんだ認知症キラキラオレンジフェス2024」を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008326  更新日 令和6年8月19日

印刷大きな文字で印刷

令和6年8月19日(月曜日)提供 事前情報

タイトル
9月は世界アルツハイマー月間!「はんだ認知症キラキラオレンジフェス2024」を開催します
日時
令和6年9月7日(土曜日)10時 ~ 令和6年9月7日(土曜日)16時
場所
瀧上工業雁宿ホール、クラシティ
主催者
健康課
参加者/対象者氏名・年齢など

対象者:市内在住・在勤・在学の方

趣旨(目的)

市民に対し、認知症について関心を持ってもらうとともに、正しい知識の普及啓発を目的に、9月の世界アルツハイマー月間において認知症の理解促進に関するイベントを開催します。

背景

2024年1月より「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。この通称「認知症基本法」の基本理念において「国民が、共生社会の実現を推進するために必要な認知症に関する正しい知識および認知症の人に関する正しい理解を深めることができるようにすること。」とされています。今回のイベントの目的はまさに市民に対して認知症に関心を持つきっかけづくりとともに、認知症に関する正しい知識・理解を深めることを目的に実施するものです。

内容

<瀧上工業雁宿ホール>

(1)認知症サポーター養成講座 10時~11時30分

(2)認知症に関する相談 11時30分~12時30分

(3)講演会「認知症予防のために実践できること」講師:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター センター長 島田 裕之氏 14時~14時50分

(4)シンポジウム「認知症の方と家族を支える半田市のチカラ」15時~16時

(5)はんだオレンジフラワープロジェクト写真展+夏休みこどもミニ作文コンクール(第一生命保険株式会社主催)

(6)各種体験ブース

 

<クラシティ>

(7)プラチナカフェ体験+プラチナカフェをもっと知る展

(8)カルチャー&ヒーリングマルシェ(クラシティ主催)

今後の展開

このイベントをきっかけに、できるだけ多くの市民に認知症に関心を持ってもらうとともに、認知症について正しく理解し、それぞれができることについて考えていただけたらと思います。

情熱メッセージ

超高齢社会に突入する中、認知症の方も増えていきます。「認知症基本法」では「認知症の人が尊厳を保持しつつ希望をもって暮らすことができる」ことを目的としています。そのためには地域住民が認知症に関心を持ち、正しく理解することが求められます。このイベントを通して、できるだけ多くの市民が認知症に関心を持つとともに理解を深めるきっかけとなることを期待しています。

問い合わせ
半田市役所 福祉部健康課
課長 竹内健 0569-84-0662

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 健康課成人保健担当
電話番号:0569-84-0662 ファクス番号:0569-25-2062
福祉部 健康課成人保健担当へのお問い合わせ