災害時における多目的コンテナハウスの提供に関する協定の締結について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008256  更新日 令和6年8月8日

印刷大きな文字で印刷

令和6年8月8日(木曜日)提供 事前情報

タイトル
災害時における多目的コンテナハウスの提供に関する協定の締結について
日時
令和6年8月9日(金曜日)16時 ~ 16時30分
場所
市役所4階市長応接室
主催者
総務部防災安全課
参加者/対象者氏名・年齢など

● 半田市長、福祉部長(救護部長)、子ども未来部長(救護部次長)、防災監(事務局長)、地域福祉課長(救護部副部長)※( )内は災害対策本部での役職

● 株式会社ソウワ 代表取締役社長 吉田 英生(よしだ ひでお)様 他3名

趣旨(目的)

地震等の大規模災害が発生した場合に、避難所の設営等において活用できる多目的コンテナハウスの提供を受けるため協定を締結します。

 

背景

株式会社ソウワは半田市内の工場でコンテナを製作されており、また「第九回はんだ山車まつり」の際は、授乳室を無償で提供いただいたという経緯があります。能登半島地震において避難所での多目的個室の必要性を目の当たりにされた株式会社ソウワより、半田市に提案をいただき協定が実現しました。

 

内容

調印式を行います。 協定の支援内容は、以下のとおりです。

  • 多目的コンテナハウスの提供
情熱メッセージ

大規模災害が発生した際の避難所は体育館等の避難者が多数集まる場所であるため、避難者のプライバシーを確保することが難しいという問題があります。多目的コンテナハウスは個室であるため、避難所において授乳室や更衣室などプライバシーの確保が必要な場所での活用が考えられます。利用方法について特に規定はしておりませんが、避難所で起こり得る様々な問題を解決する一つの手段として多目的コンテナハウスの活用に期待をしております。今回の協定締結は、避難所の環境向上への大きな一歩となります!

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 総務部防災安全課
課長 出口久浩 0569-84-0626

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災安全課防災安全担当
電話番号:0569-84-0626 ファクス番号:0569-84-0640
総務部 防災安全課防災安全担当へのお問い合わせ