性の多様性に関するパネル展示を実施しています

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005869  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年8月14日(月曜日)提供 事後情報

日時
8月31日(木曜日)まで
場所
市民交流センター展示スペース(クラシティ 3階)
TEL 0569-32-3430
主催者
市民協働課
趣旨(目的)

みんなが輝くチャレンジプラン(第3次男女共同参画推進計画)に掲げる施策である「性的少数者への理解の促進」の一環として、市民の「性の多様性」への理解促進を図るとともに、トランスジェンダー当事者の思いを知ってもらい、“誰もが自分らしく生きられるまち”につなげていくため、「トランスジェンダーのリアル」製作委員会との協働によるパネル展示を実施します。
※「トランスジェンダーのリアル」製作委員会との協働については、ALLY(アライ 性的少数者を理解し支援する人)の方から、パネル展示の話があり、協働で開催することとなりました。

内容

(1)展示パネル

  1. みんなが自分らしく輝くために(みんなが輝くチャレンジプラン)啓発パネル
  2. よく知ろういろんな性のかたち(性の多様性)啓発パネル
  3. トランスジェンダー当事者5名の手記と写真で紹介するパネル

※1.・2.は市民協働課が作成したリーフレットを基にしたパネル、3.は「トランスジェンダーのリアル」製作委員会が作成したパネルです。

(2)配布物

  1. みんなが自分らしく輝くために(みんなが輝くチャレンジプラン)啓発リーフレット
  2. よく知ろういろんな性のかたち(性の多様性)啓発リーフレット
  3. トランスジェンダーのリアル冊子

※1.・2.は市民協働課が作成、3.は「トランスジェンダーのリアル」製作委員会が作成したものです。

冊子「トランスジェンダーのリアル」については、実施期間終了後も市民交流センターにおいて継続的に配下する予定です。

情熱メッセージ

このパネル展を通してみなさんに性の多様性について理解を深めていただくとともに、トランスジェンダーの当事者のリアルな声を知ることで、半田市が誰もが自分らしく生きられるまちになることを願います。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 企画部市民協働課
課長 藤井寿芳
0569-84-0609

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ