知多半田駅前広場改修に向けた市民ワークショップについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010176  更新日 令和7年9月26日

印刷大きな文字で印刷

知多半田駅前広場改修に向けた市民ワークショップ

ワークショップの概要

より来たくなる、いたくなる、チャンスのあるまちへ
~快適・魅力的・安心なまちなかの道路空間を一緒に考えませんか~

本ワークショップでは、知多半田駅前広場だけでなく、知多半田駅とJR半田駅を結ぶ主要道路「泉線」やおおまた公園などを含めた「知多半田エリア」全体を対象に、駅前からまちなかへ、より快適・魅力的・安心して歩け、まちに来たくなるような居心地の良いまち(ウォーカブルなまち)を実現するためにはどのような環境づくりや仕掛け、民間・行政の関わりが必要か、まちをもっと使いたいという皆さんと一緒に考えます。

 

知多半田エリアでは、令和5年度に実施した未来図づくりワークショップにおいて、地域の皆さんの想いを詰め込んだ夢の未来図を製作しました。そこには、知多半田エリアはセントラルパークとして緑豊かな車から人優先の来たくなる、活動したくなる、暮らしたくなるまちが描かれました。

夢の未来図ワークショップ
夢の未来図ワークショップの様子
夢の未来図ワークショップ議論
夢の未来図ワークショップ議論の様子
知多半田駅東ロータリーの未来イメージ
「みんなで描いた夢の未来図 知多半田エリア」に描かれた知多半田駅東ロータリーの未来イメージ(抜粋)

「知多半島のセントラルパーク」に向けて大きなまちづくりの動きが進んでいます

それを受け令和6年度には、コココリン(半田市創造・連携・実践センター)がオープン、また、より多様な人が居たくなる知多半田駅前広場(東ロータリー)づくりに向けてワークショップを開催し、基本構想を策定しました。

そして、今後は、令和7~8年度にかけて知多半田駅前広場の再整備に向けた設計を進め、令和9年度からの工事着手を予定しているところです。

コココリン(半田市創造・連携・実践センター)の外観
コココリン(半田市創造・連携・実践センター)
知多半田駅東ロータリーリニューアル基本構想ワークショップ
知多半田駅東ロータリーリニューアル基本構想ワークショップの様子

 

また、コココリンの向かいにある「おおまた公園」も、今後令和7年度実施の市民ワークショップでの意見をもとに、今後改修を予定しています。さらに、JR半田駅周辺では連続立体交差事業も進行中であり、中心市街地全体が大きな変化を迎えるタイミングにあります。

おおまた公園ワークショップ
おおまた公園ワークショップの様子

当ワークショップで出たご意見も、極力反映していきます

当日いただいたご意見は、現在進行中の知多半田駅前広場の設計にも反映していきます。
持続的なまちをつくり続けていくことは、行政だけではできません。知多半田駅のまちを自らより素敵な環境にしていきたい。使いたい、関わっていきたいとお考えの主体的なみなさまであれば、市内在住でなくともぜひご参加いただければと思います。


未来の半田の姿をともに描く場として、ぜひご参加ください。

このページの先頭へ戻る

【終了しました】第1回ワークショップ 『知多半田エリアを歩いて楽しく、居心地の良いまちにしよう!』

ワークショップの内容

【プログラム】

  1. これまでの中心市街地活性化(知多半田エリア)の振り返り
  2. インプット講演『ウォーカブルなまちとは?』
  3. フィールドワーク(泉線:クラシティ~JR高架下)
  4. グループワーク・意見共有

【日時・場所】

  • <夜の部>令和7年7月30日(水曜日)19時~21時 場所:クラシティ3階市民交流センター ホール
  • <昼の部>令和7年7月31日(木曜日)10時~12時 場所:クラシティ3階市民交流センター 市民活動ルームABC

※両日とも同じ内容です。

【対象】

知多半田駅前広場の改修に向けた取組に関わりたい方(市内外問わず)

このページの先頭へ戻る

【申込受付中】第2回ワークショップ

ワークショップの内容

【プログラム】

第1回ワークショップの結果や知多半田駅東ロータリーリニューアル基本構想を踏まえて作成したリニューアル設計案について意見交換を行います。

【日時・場所】

令和7年12月3日(水曜日)19時~21時 場所:クラシティ3階市民交流センター ホール

【対象】

知多半田駅前広場の改修に向けた取組に関わりたい方(市内外問わず)

【定員・参加費】

40名程度(先着順)・参加費無料

【申込】

申込フォームまたはメールにてお申し込みください。
申込締切:各開催日の3日前まで(または定員に達し次第締切)

  • メール: sangyo@city.handa.lg.jp

【ファシリテーター】

髙尾忠志氏の写真
髙尾忠志氏

一般社団法人 地域力創造デザインセンター 代表理事 髙尾 忠志(たかお ただし)氏

 

【主催・運営団体】

主催 半田市(市民経済部産業課商工担当)

運営 大日本ダイヤ・Tetor・地域力創造デザインセンター共同企業体
 (ワークショップ運営:一般社団法人 地域力創造デザインセンター)

【注意事項】

  • 必ず事前申し込みのうえご参加ください。
  • 開催に関する連絡事項等は、ワークショップの運営団体から連絡する場合がありますので予めご承知おきください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 産業課商工担当
電話番号:0569-84-0634 ファクス番号:0569-25-3255
市民経済部 産業課商工担当へのお問い合わせ