半田市の土地区画整理事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003397  更新日 令和6年2月8日

印刷大きな文字で印刷

半田市の土地区画整理事業の歴史は古く、昭和17年には旧都市計画法に基づく土地区画整理事業が愛知県により施行されました。この事業は、市制施行後まもなく勃発した第二次世界大戦下、軍需産業の進出を受け入れるための区画整理であり、市北東部で面積約211haという広範囲にわたって行われました。

戦後は、名古屋を中心とした戦災復興における都市基盤の復興と、その経済成長に伴う地域開発が優先される中、「半島」という地理的条件などもあり、名古屋市近隣の他都市に比べ、本市の基盤整備の立ち遅れは否めませんでした。

しかし、昭和36年の衣浦港整備および衣浦臨海工業地帯の造成を機に、関連地域の総合的な開発機運が高まり、工場の立地が盛んに行われました。そのため、そこで働く従業員の生活基盤施設を充実させる必要が生じ、昭和40年から50年代にかけて宅地造成型の土地区画整理事業が多く行われることになりました。

その中で、まず昭和43年には本市で初めて組合施行による土地区画整理事業が、名鉄知多半田駅西方の市街地に近接した丘陵地帯で始まりました(清城地区:75.2ha)。この事業は、臨海工業地帯の開発に伴う人口増に対応したものであり、公共施設の整備と宅地利用の増進を目的に、既成市街地との繋がりに配慮しながら実施されました。またその1年後には、隣接する白山桐ケ丘地区(24.5ha)、市南部における花園地区(75.6ha)においても、同じ状況下で新たに土地区画整理事業が始まりました。

そして、昭和50年には、先に施行された清城土地区画整理事業の影響により、その周辺部で無秩序に宅地開発されることが懸念されたため、健全な市街地を整備する目的で市の中央部の半田柊星崎地区(14.7ha)において、市施行による初めての土地区画整理事業が行われました。

その後は、臨海工業地帯の開発に起因するもの以外にも、市内全域にわたり人口増加に伴う無計画な宅地開発によるスプロール化が進むのを未然に防ぐためや、大雨による地域の浸水を解消するための事業も行われるようになりました。

こうして本市の土地区画整理は、臨海部での工業発展とそれに伴う丘陵部での宅地供給という開発パターンを基軸にしながら積極的に事業が進められ、現在施行中の区域を含め、市街化区域面積(2,768ha)のうち約3割を土地区画整理事業によって形成してきました。

しかし、その一方で古くからの市街地である、鉄道駅周辺の中心市街地においては、道路等の都市基盤は脆弱で、他の地方都市同様、商業施設をはじめとする都市機能の空洞化が大きな課題となってきました。

土地区画整理事業一覧表

施行済の土地区画整理事業
番号 名称(略) 施行者 施行年度 施行面積(ha) 合算減歩率
1 半田 愛知県 昭和17年~昭和25年 211.1 データなし
2 半田柊星崎 半田市 昭和50年~昭和61年 14.7 24.85
3 清城 組合 昭和42年~昭和50年 75.2 30.60
4 白山桐ケ丘 組合 昭和43年~昭和51年 24.5 28.39
5 花園 組合 昭和44年~昭和52年 75.6 30.30
6 半田住吉駅東 組合 昭和47年~昭和53年 1.6 47.98
7 半田乙川稗田 組合 昭和53年~昭和61年 6.7 37.40
8 半田新居 組合 昭和55年~昭和63年 12.4 36.37
9 半田乙川北部 組合 昭和54年~平成6年 59.5 35.49
10 半田東部 組合 昭和53年~平成9年 84.4 34.15
11 半田青山 組合 昭和55年~平成11年 84.5 35.34
12 半田西部 組合 昭和55年~平成12年 119.2 37.26
13 半田乙川畑田 組合 平成13年~平成19年 0.8 55.81
14 半田平地北部 組合 平成9年~平成20年 4.1 35.46
15 半田板山 組合 平成21年~平成23年 1 47.80
16 知多半田駅前 半田市 平成2年~平成27年 17.7 19.72

施行済面積合計793.0ha

施行中の土地区画整理事業
番号 名称(略) 施行者 施行年度 施行面積(ha) 合算減歩率
17 半田乙川中部 半田市 平成6年~令和8年 47.5 26.63
18 JR半田駅前 半田市 平成29年~令和16年 6.2

施行中面積合計53.7ha

参考

区画整理面積合計

793.0ha(施行済)+53.7ha(施行中)=846.7ha

市域における区画整理施行面積割合

846.7ha÷4,742ha(市域面積)×100=17.9%

市街化区域における区画整理施行面積割合

846.7ha÷2,768ha(市街化区域面積)×100=30.6%

関連リンク

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

建設部 市街地整備課中心市街地担当
電話番号:0569-22-8851 ファクス番号:0569-23-6061
建設部 市街地整備課中心市街地担当へのお問い合わせ