板山区とビオぐるファクトリーHANDAが家庭から出る生ごみのリサイクルにチャレンジしています

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010594  更新日 令和7年10月6日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: その他

板山地区の家庭から出る生ごみをバイオガス発電に資源として活用し、リサイクルを推進します。

板山地区の家庭から出る生ごみ板山公民館で回収する実証実験を【板山区】【ビオぐるファクトリーHANDA】で行っています。

燃やせるごみの中の25%は生ごみです。半田市バイオマス産業都市構想には、生ごみをバイオガス発電に利用することが記載されています。集めた生ごみは、クリーンエネルギーの生成(CO2を増やさない)に貢献するだけでなく、ごみの減量(廃棄物の有効利用)に繋がります。

(バイオガス発電とは、微生物(メタン菌)が生ごみ等を分解する過程で発生するメタンガスをエネルギーとして発電する方法です。)

 

開催期間

令和7年10月5日(日曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

開催時間

常時開設

開催場所

板山公民館駐車場内エコステーション(半田市板山町一丁目100-11)

対象

板山地区及び周辺にお住いの方

申込み

不要

方法

個人が食品リサイクルBOXへ生ごみを直接投入

 (詳しくは板山公民館に備え付けてあるリーフレットを参照ください)

回収BOX

回収対象

回収対象

回収対象外

回収対象

出し方

出し方

Q&A

Q&A

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 環境課ごみ減量担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-23-3567 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課ごみ減量担当へのお問い合わせ