新美南吉没後82年 貝殻忌
令和7年3月12日(水曜日)提供 事前情報
- タイトル
- 新美南吉没後82年「貝殻忌」行事
- 日時
- 令和7年3月20日(木曜日) ~ 令和7年3月23日(日曜日)
- 場所
-
新美南吉記念館
TEL 0569-26-4888 - 主催者
- 新美南吉記念館
- 参加者/対象者氏名・年齢など
どなたでも
- 趣旨(目的)
3月22日は南吉さんの82回目の命日です。
式典や記念行事を通して南吉さんを偲び、顕彰の想いをつなぎます。
- 内容
22日の式典では昨年11月に亡くなった谷川俊太郎氏が南吉童話集に寄せたエッセイの朗読のほか、つばさ幼稚園の園児のみなさんのうたで南吉を偲びます。22日当日は、入館料無料で式典はどなたでもご参加いただけます。
期間中は、南吉とともに活躍した刈谷市出身の作家森三郎さんの紙芝居の上演、けん玉・こま・筒けん遊びコーナー、工作体験ワークショップなどさまざまな行事を行います。
- 情熱メッセージ
半田市では、平成26年から新美南吉の命日(3月22日)を貝殻忌と呼んでいます。
命日の式典では童話「牛をつないだ椿の木」の舞台となった「しんたのむね」(地名)に園を構えるつばさ幼稚園の年長園児の有志(100名程)が大中恩作曲の「貝殻」を歌ってくれます。
お子様から大人の方まで、楽しんでいただける催しをご用意しました。ぜひ、お越しください。
- 別紙
-
有
- 写真提供
-
事後提供可
- 問い合わせ
-
半田市役所 教育部博物館(新美南吉記念館)
館長 遠山 光嗣 0569-26-4888
別紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立博物館(新美南吉記念館)
半田市岩滑西町1丁目10-1
電話番号:0569-26-4888 ファクス番号:0569-26-4889
教育委員会教育部 半田市立博物館(新美南吉記念館)へのお問い合わせ