ストーリーテリングボランティア養成講座
令和7年3月21日(金曜日)提供 事前情報
- タイトル
- 『ストーリーテリングボランティア養成講座』を開催します
- イベント名
- ストーリーテリングボランティア養成講座
- 日時
-
令和7年4月19日(土曜日)10時30分
~
12時00分
令和7年4月26日(土曜日)10時30分 ~ 12時00分
令和7年5月17日(土曜日)10時30分 ~ 12時00分
- 場所
-
半田市立図書館 第1会議室
TEL 0569-23-7171 - 主催者
-
半田市立図書館
TEL 0569-23-7171 - 参加者/対象者氏名・年齢など
対象:ストーリーテリングに興味があり、ボランティアとして活動してくださる方
定員:20名
申込み:3月21日(金曜日)10時より先着順で受付(電話または図書館窓口へ)
- 趣旨(目的)
「ストーリーテリング」とは、絵本などは使わず、お話を覚えて語るというものです。
図書館でストーリーテリングを行うボランティアを養成するため、ストーリーテリングの基本を学びます。
- 背景
1999年、半田市立図書館でストーリーテリング講座が開催されました。ここで学んだ人たちが勉強会を重ね、半田ストーリーテリングの会「おだんごぱん」を結成。翌年の2000年に、半田市立図書館で、おはなし会をスタートしました。
- 内容
講師:半田ストーリーテリングの会「おだんごぱん」会員
(1)ストーリーテリングの意義と特徴
(2)お話の選び方、覚え方
(3)お話の語り方
- 情熱メッセージ
ストーリーテリングは、絵本の読み聞かせや朗読とは異なった良さがあります。
「お話を覚えるのは大変そう」と敬遠されがちですが、この講座では、ストーリーテリングの基本を学びながら、いろいろなお話と出会い、その楽しさを味わうことができます。たくさんの方にご参加いただきたいです。
半田ストーリーテリングの会「おだんごぱん」の皆さんは、図書館のほか、市内保育園、幼稚園、児童センター、小学校などでおはなし会を開催しています。
- 別紙
-
有
- 問い合わせ
-
半田市役所 教育部 図書館
館長 藤井 寿芳 0569-23-7171
別紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立図書館(本館)
半田市桐ヶ丘4-209-1
電話番号:0569-23-7171 ファクス番号:0569-23-7174
教育委員会教育部 半田市立図書館(本館)へのお問い合わせ