新美南吉が生きた時代の岩滑を描いた絵を展示します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007855  更新日 令和6年4月27日

印刷大きな文字で印刷

令和6年4月26日(金曜日)提供 事前情報

日時
令和6年4月27日(土曜日) ~ 令和6年6月30日(日曜日)
場所
新美南吉記念館
主催者
新美南吉記念館
趣旨(目的)

新美南吉が生きた当時の岩滑について詳しく知っていただきたいです。

内容

 3月に発行した「新美南吉記念館研究紀要」第30号において、新美南吉が生きた時代の岩滑を描いた8枚の絵を紹介しています。

 描いたのは南吉の4歳年下で、向かいの家に暮らしていた石垣藤九郎(いしがきとうくろう)さんです。紀要では描かれた場所について、南吉の日記や郷土資料を交えながら解説を加えています。新美南吉記念館で読めるほか、販売(800円)もしています。

 また絵の実物を6月30日(日曜日)まで新美南吉記念館で展示しています。

情熱メッセージ

 石垣藤九郎さんは半田市議を長く務め、新美南吉記念館の建設にも尽力された方です。今年記念館は開館30周年を迎えます。南吉とそのふるさとについて語り継ごうとした先人の思いを感じてください!

別紙

問い合わせ
半田市役所 新美南吉記念館
館長 遠山光嗣 0569-26-4888

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 半田市立博物館(新美南吉記念館)
半田市岩滑西町1丁目10-1
電話番号:0569-26-4888 ファクス番号:0569-26-4889
教育委員会教育部 半田市立博物館(新美南吉記念館)へのお問い合わせ