知多信用金庫様から、市内全小学校の緑のカーテン実施のため、ご寄附をいただきます

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007781  更新日 令和6年4月22日

印刷大きな文字で印刷

令和6年4月19日(金曜日)提供 事前情報

日時
令和6年4月24日(水曜日)16時 ~ 16時30分
場所
市役所4階 市長応接室
主催者
教育委員会 学校教育課
参加者/対象者氏名・年齢など

知多信用金庫 間瀬朱実(ませ あけみ)理事長 始め3名

趣旨(目的)
  1. 地球温暖化抑制のため、植物の育成を推進し、環境保全に役立てたい。
  2. 子供たちに、より多くの学習機会を提供し、地域に貢献したい。
  3. この事業を通じて、少しでも多くの地域の方々と交流を深めたい。
内容

知多信用金庫様は、緑のカーテンの創作のため、営業エリア内にある小学校に対し、創作費用として1校あたり2万円の寄附を行っています。本市では、全小学校(14校 ※板山小学校ならわ学園分校含む。)で、緑のカーテンを創作するため、知多信用金庫様から、合計28万円のご寄附をいただきます。

情熱メッセージ

半田市では平成22年度から、知多信用金庫様からのご寄附を受け、「緑のカーテン」事業を実施し、本年度が15年目となります。過去の実施では、学校から、「冷房の温度を高めに設定しても涼しかった。」、「会議で冷房を入れる回数が減った。」、「児童が収穫したきゅうりやゴーヤを給食で試食したり、調理実習に使ったり、自宅へ持って帰ったりすることができた。」等、多くの声が届いており、各校が熱心に同事業に取り組んでいます。また、知多信用金庫様が主催する「緑のカーテン写真コンテスト」では例年、半田市内の小学校が受賞を続けています。

今年度も各校が工夫を凝らし、環境保全、環境教育の推進につながる「緑のカーテン」を創作していきます。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 教育委員会 学校教育課
課長 内藤誠 0569-84-0687

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局教育部 学校教育課総務担当
電話番号:0569-84-0687 ファクス番号:0569-24-0511
教育委員会事務局教育部 学校教育課総務担当へのお問い合わせ