第39回知多工芸展の開催について
令和6年4月23日(火曜日)提供 事前情報
- 日時
-
令和6年4月27日(土曜日)
~
令和6年6月2日(日曜日)
10時~18時 - 場所
- 半田市立博物館2階特別展示室、1階新着コーナー
- 主催者
- 半田市立博物館
- 趣旨(目的)
知多半島において、陶芸・人形・染織・染色の分野で活躍する工芸作家22名の作品を展示します。
- 内容
【関連イベント】
知多工芸展関連イベント「木目込みでちりめん椿を作ろう」
- 日時 5月5日(祝)13時30分~14時、14時30分~15時
- 場所 博物館2階 第1会議室
- 講師 佐野景子 (さのけいこ)先生
- 内容 木目込みと呼ばれる人形作りの手法で、ちりめん布の椿の小物を作ります。
- 情熱メッセージ
「工芸品」とは、実用品に芸術的な意匠を施し、機能性と美術的な美しさを融合させたものです。知多半島では、日本六古窯の一つである常滑焼という工芸品が古くから生産されています。今年で39回目を迎える本展では、常滑焼の陶芸作品を中心に、知多半島の工芸作家による作品を展示します。本物の作品の魅力を、ぜひ間近で感じてください。
- 別紙
-
有
- 問い合わせ
-
半田市役所 半田市立博物館
館長 関正樹 0569-23-7173
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)
半田市桐ヶ丘4-209-1
電話番号:0569-23-7173 ファクス番号:0569-23-7174
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)へのお問い合わせ