「初級音訳ボランティア養成講座」を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005702  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年5月10日(水曜日)提供 事前情報

日時
令和5年6月6日・13日・20日・27日・7月4日・11日 いずれも火曜日
10時15分~12時15分
場所
半田市立図書館2階 第1会議室
主催者
半田市立図書館
TEL 0569-23-7171
参加者/対象者氏名・年齢など
  • 定員:15名(先着順)
  • 対象:音訳ボランティアの活動に興味のある方
  • 申込み:5月10日(水曜日)10時より電話または直接半田市立図書館窓口へ
趣旨(目的)

音訳とは、視覚に障がいのある方のために、文字を音声にして伝えることです。録音図書の製作や対面朗読など、視覚障がい者サービスをサポートしていただくボランティアを養成する講座です。

内容

発音・アクセントのほか、図や写真などをどのような言葉にしたら、わかりやすく伝えることができるかなど音訳の基礎を学ぶ全6回の講座です。経験は問いません。受講料は無料です。

情熱メッセージ

あなたの声が、目の不自由な方の情報源となります。講座受講後は、ぜひ当館の音訳ボランティアグループ「文音会」(あやねかい)に入会し、活動へのご参加をお願いいたします。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 半田市立図書館
館長 齋藤 政樹
0569-23-7171

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ