新美南吉読書会の新サイクルがスタートします

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005701  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年5月10日(水曜日)提供 事前情報

日時
令和5年5月28日(日曜日)14時 ~ 16時
以後毎月第4日曜日
場所
新美南吉記念館 会議室(半田市岩滑西町1-10-1)
主催者
新美南吉記念館
TEL 0569-26-4888
参加者/対象者氏名・年齢など

南吉作品に興味のある方ならどなたでも

内容
  • 毎回1、2作ずつの南吉作品を事前に読んだ上で集まり、作品について自分が感じたことや疑問に思ったことなどを自由に語り合う読書会です。
  • 毎月第4日曜日に行います(休みの月あり・毎回参加できなくても可)
  • 2000年から矢口栄(やぐち さかえ)元館長を中心に10~30名のメンバーで続けてきました。南吉生誕110年の今年、ナビゲーターを交代し、新サイクルが始まります。
  • 代表的な南吉の童話・戯曲約60作品を、原則として執筆順に5年間かけて読んでいきます。
情熱メッセージ
  • みんなで読むと自分とは違う読み方や気づかなかった作者の意図が見えたりして面白いですよ。
  • 新サイクルが始まるので、これから南吉作品を読み始める絶好のチャンスです。
  • 5月はお試し回として、現在開催中の企画展「ぼくは井戸である~「牛をつないだ椿の木」考~」にちなんで話題豊富な「牛をつないだ椿の木」を読みます。
  • 初期作品から執筆順に読んでいくのは6月からなので、よろしければ5月の回を取材の上、ご紹介いただけると幸いです。
別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 新美南吉記念館
館長 遠山光嗣
0569-26-4888

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ