童話に登場する「井戸新(いどしん)」ゆかりの品や石碑が寄贈されました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005682  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年5月26日(金曜日)提供 事後情報

日時
企画展開催期間7月2日(日曜日)まで
場所
新美南吉記念館(半田市岩滑西町1-10-1)
企画展会場:展示室
石碑移設場所:童話の森
主催者
寄贈者 榊原 實(さかきばら みのる)さん(半田市長根町1-103)
TEL 0569-29-5203
内容

企画展「ぼくは井戸である~「牛をつないだ椿の木」考~」の開催を記念し、童話「牛をつないだ椿の木」に登場する「井戸新」こと榊原新一(さかきばら しんいち)さんの孫の榊原實さんから「井戸新」ゆかりの品を寄贈していただきました。また、新一さんが昭和38年に自宅に建立した石碑「探清泉(たんせいせん)」もあわせて寄贈され、5月22日(月曜日)に記念館敷地内の童話の森に移設しました。どちらも記念館でご覧いただけます(企画展でのゆかりの品展示は7月2日(日曜日)まで)。

情熱メッセージ
  • 新美南吉は、実感を込めてリアリティアのある作品を書くために、実在の人をモデルに物語を書くことがよくありました。「井戸新」こと榊原新一さんはその代表例です。石碑に刻まれた「探清泉」の文字は、井戸掘りを稼業にしていた新一さんらしいのはもちろん、新美南吉生誕110年のキャッチコピー「さあこの泉を汲んでくれ」(南吉の詩「泉」より)にもぴったりです。記念の年に大勢の方にご覧いただき、南吉文学とふるさとの繋がりを感じていただければと思います。
  • 榊原實さんは昭和30年代に新一さんの仕事手伝ったことがあり、機械化される前の井戸掘りの様子をご存知です。記念館へ来ていただいての取材も可能です。

寄贈されたゆかりの品や石碑の写真を提供できます。

別紙

問い合わせ
半田市役所 新美南吉記念館
館長 遠山光嗣
0569‐26‐4888

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ