第78回半田市美術展の開催及び受賞者について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010638  更新日 令和7年10月23日

印刷大きな文字で印刷

令和7年10月23日(木曜日)提供 事前情報

タイトル
第78回半田市美術展の開催及び受賞者について
日時
令和7年10月24日(金曜日)9時00分 ~ 令和7年10月26日(日曜日)16時00分
10月24、25日は17時まで(入場は16時30分まで)
10月26日は16時まで(入場は15時30分まで)
場所
瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)
TEL 0569-23-7331
主催者
半田市・半田市教育委員会
TEL 0569-23-7341
参加者/対象者氏名・年齢など

市内外より241点の出品あり(日本画22点、洋画44点、彫刻16点、工芸28点、書道67点、写真64点)

趣旨(目的)

日頃の文化芸術創作活動の発表の場及び市民が優れた芸術作品を身近な場所で鑑賞できる機会を設けることにより、文化芸術への関心を高め、文化芸術を発展させること。

内容

第78回半田市美術展を上記の日時で開催いたします。会期中は、出品作品及び事前に公募した美術展ポスターデザインのうち、採用賞と入選賞を受賞した5作品を展示します。また、会期の最終日には彫刻・工芸部門の運営委員による「ペーパーアート講座」も行います。

 美術展の開催に先立ち、10月19日(日曜日)に出品総数241点のうち、審査対象の169点に対する部門ごとの審査が行われ、別紙のとおり各賞が決定しました。10月26日(日曜日)の15時より、瀧上工業雁宿ホール市民ロビーにて、表彰式を行います。(受賞作品及び受賞者の情報公開は、10月24日(金曜日)の会期開始以降にお願いいたします。)

<後援>

中日新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、中部経済新聞社、株式会社CAC、半田商工会議所、半田市文化協会(順不同)

情熱メッセージ

半田市美術展は、今回で第78回目を迎えます。審査員の先生方からも、「これだけ長く続いている美術展は珍しく、また作品のレベルも高い」と太鼓判を押していただいています。また、昨年度に引き続き、洋画部門に半田農業高校美術工芸部の生徒さんたちが出品してくださいました。来年度以降も、洋画部門に限らず、全ての部門において若い世代の方に出品していただけるよう、積極的に広報していきたいと思います。

今年度は、会期最終日(10月26日(日曜日)10時~11時半)にペーパーアート講座「ペーパーアートで、きつねさんカードを作ろう!」を開催します。こちらは、半田市美術展彫刻・工芸部門の運営委員による講座です。どなたでも簡単にペーパーアートが制作できる講座となっているので、ぜひ、ご来場の皆様に楽しんでいただきたいです。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 半田市教育委員会生涯学習課
課長 青木 美希 0569-23-7341

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ