家庭からの二酸化炭素排出量削減にチャレンジ!!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007943  更新日 令和6年5月29日

印刷大きな文字で印刷

令和6年5月29日(水曜日)提供 事後情報

日時
令和6年5月1日(水曜日) ~ 令和7年2月28日(金曜日)
主催者
市民経済部 環境課
参加者/対象者氏名・年齢など

市内在住のご家族(1世帯1回に限る)

趣旨(目的)

地球温暖化を緩和させるべく2020年2月に「ゼロカーボンシティ」を表明し、「2050年二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロ」の実現を目指しています。
国の出量カルテによると、半田市の家庭からでた温室効果ガス排出量は13万t-CO2。実質ゼロを達成するには、市民一人当たり約1t-CO2の削減が必要です。
家庭から排出される温室効果ガスを削減するため、市民一人ひとりが脱炭素につながる行動を考え、市全体でのゼロカーボンへの気運が高まるよう、家庭でも取り組める「脱炭素チャレンジ事業」を実施します。

内容

脱炭素行動にチャレンジし、期間内に応募してください。

  • チャレンジ内容
  1. 家庭におけるエネルギー(電気・ガス・ガソリン)の使用量の報告
  2. 1か月間、脱炭素チャレンジ項目に挑戦し、エネルギー使用量の削減

    脱炭素チャレンジ項目のポイントを合計20ポイント獲得された家庭へクオカード1,000円分を贈呈!!

 

情熱メッセージ

「脱炭素チャレンジ」は、市民討議会の皆様からのご提案を具体化した取り組みです。市民の皆様のアイデアがつまってます。
担当職員も「日常の些細なことでも、1人1人ができることにチャレンジし、脱炭素を考える人が増えることを期待しています。」とのことです。
「2050年二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロ」の実現を目指しましょう。

別紙

写真提供

事前提供可

問い合わせ
半田市役所 市民経済部環境課
課長 太田敦之 0569-21-4001

別紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 環境課環境担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-21-4001 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課環境担当へのお問い合わせ