意思疎通支援事業
意思疎通支援事業について
聴覚、言語機能その他の障がいのため、意思疎通を図ることに支障がある障がいがある方などに、手話通訳や要約筆記等の方法により、円滑な意思疎通の支援を行います。
手話通訳者・要約筆記者派遣事業
聴覚障がいがある方の情報収集や意思疎通の円滑化を支援するため、手話通訳者や要約筆記者を派遣することにより、障がい者福祉の向上を図ります。
手話通訳者の派遣は一般社団法人愛知県聴覚障害者協会、要約筆記者の派遣は知多地区字幕支援連絡会へ委託しています。
ご利用方法
原則として、派遣希望日の14日前までに申請書を郵送・ファクス・メールいずれかの方法により地域福祉課へご提出ください。
利用に係る費用は無料です。
ご利用いただける内容
- 公共機関等における相談手続きに関すること
- 医療機関等における受診等、医療に関すること
- 公共職業安定所等における相談等、就業に関すること
- 学校行事等への参加等、教育に関すること
ただし、以下の内容ではご利用いただけません。
- 愛知県外への派遣
- 政治、宗教又は営利を目的とした行事等への派遣
申請書様式
提出先
郵送先
〒475-8666
半田市東洋町二丁目1番地
半田市役所福祉部地域福祉課
ファクス番号
0569-22-2904
メールアドレス
chiikifukushi@city.handa.lg.jp
手話通訳者設置事業
聴覚障がい者及び音声又は言語機能障がい者が半田市役所へ来庁された際の便宜を図るため、地域福祉課に手話通訳者を設置しています。
令和6年4月1日から、暫くの間、毎週火曜日(閉庁日を除く)の午後1時から午後5時までとなります。
ご不便をおかけし申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、都合等により予定の日時に通訳者が不在となる場合はホームページと地域福祉課窓口での掲示でお知らせします。
令和7年3月4日は、手話通訳者の設置をお休みさせていただきます。
ご不便をおかけし申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
設置日時
- 火曜日
午後1時から午後5時まで
手話奉仕員養成講座(入門課程)の開催について
半田市では、聴覚障がい者の生活及び関連する福祉制度等についての理解と認識を深めるとともに、
手話で日常会話を行うのに必要な表現技術の入門レベルの習得を目指す、手話奉仕員養成講座を開催します。
令和5年度(入門課程)の募集は終了しました。次回の開催は令和7年度を予定しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課障がい者援護担当
電話番号:0569-84-0643 ファクス番号:0569-22-2904
福祉部 地域福祉課障がい者援護担当へのお問い合わせ