「たくさんの子どもたちに参加してもらいたい!」という思いを込めて「子ども向けわくわく夏休みイベント」のチラシを作成しました
令和6年7月23日(火曜日)提供 事前情報
- タイトル
- 「たくさんの子どもたちに参加してもらいたい!」という思いを込めて「子ども向けわくわく夏休みイベント」のチラシを作成しました
- 主催者
- 半田市教育委員会半田市生涯学習課
- 参加者/対象者氏名・年齢など
子どもとその保護者
- 趣旨(目的)
多くの子どもたちに様々なことに興味・関心をもってもらい、また、いろいろなことにチャレンジしてもらいたいという想いから、夏休み期間中に多くの事業(イベント)を実施しています。今回」、より子どもたちや保護者が一目見てわかるよう、事業(イベント)を一覧にしてとりまとめました。
- 背景
「子どもの頃に多様な文化に触れられるまち」を目指し、公演会事業だけでなく、体験型の事業(イベント)にも力を入れるなど参加者が文化に親しみやすい環境づくりに努めており、近年では、地域で活動する個人や団体の力をお借りし、ニーズに合った内容の事業(イベント)を多数展開しています。
そんな中、事業(イベント)への参加者から「イベントが半田市で行われていることを知らなかった」「もっと早く、このイベントを知っていれば...」といった声が多く寄せられ、効果的、効率的な周知という面でPR不足を痛感しています。
このことを受け、年間の中で最も多く事業(イベント)を開催する夏休み期間中の事業(イベント)情報を、対象者へ効果的・効率的に届けることができないか検討しました。
- 内容
子どもを対象とした事業(イベント)をピックアップし、1枚のチラシに取りまとめました。
工夫した点- 手に取って読んでもらえるよう極力文字数を少なくし、情報を最小限に抑えました。
- より効果的な広報という点で、チラシの下方に「夏休み明けもイベント盛りだくさん!!」と題し、9月~10月初旬にかけて行われる事業もピックアップしました。
- 今後の展開
- 対象者が共通した事業(イベント)等はパッケージ化を図り、効果的・効率的な広報に努めていきます。
- パッケージ化と併せて各事業(イベント)ごとに作成しているチラシ枚数を見直し、デジタル媒体を活用した広報にも力を入れるなど、環境へも配慮をしていきたいです。
- 情熱メッセージ
ニーズに合わせた事業実施を視野に各事業(イベント)でのアンケート結果はもちろん、分野ごとのプロの方の意見や保育現場職員の意見を参考にし、各種事業(イベント)を展開しています。
そうしたこだわりの詰まった事業(イベント)に参加した一つのきっかけが、このチラシとなれたら嬉しいです。- 別紙
-
有
- 写真提供
-
事前提供可
- 問い合わせ
-
半田市役所 教育部生涯学習課
課長 青木美希 0569‐23‐7341
別紙
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ