「第38回知多工芸展」の開催について
令和5年4月19日(水曜日)提供 事前情報
- 日時
- 令和5年4月22日(土曜日) ~ 令和5年6月4日(日曜日)
- 場所
-
半田市立博物館(半田市桐ヶ丘4丁目209-1)
2階特別展示室、1階展示コーナー
TEL 0569-23-7173 - 主催者
- 半田市立博物館
- 趣旨(目的)
知多半島において、陶芸・人形・染織・染色の分野で活躍する工芸作家23名の作品を展示します。
- 内容
【関連イベント】
知多工芸展講座「風通織(ふうつうおり)(風通絣織(ふうつうかすりおり))の魅力」- 日時:5月7日(日曜日)13時00分~14時00分
※募集は終了しました【定員40名】 - 場所:博物館2階 博物館第1会議室
- 講師:小林 佐智子(こばやし さちこ)先生
- 内容:第38回知多工芸展のポスター作品を制作した小林佐智子先生(日本工芸会正会員)が、風通織の魅力や技法などを話します。
- 日時:5月7日(日曜日)13時00分~14時00分
- 情熱メッセージ
「工芸品」とは、実用品に芸術的な意匠を施し、機能性と美術的な美しさを融合させたものです。知多半島では、日本六古窯の一つである常滑焼という工芸品が古くから生産されています。今年で38回目を迎える本展では、常滑焼の陶芸作品を中心に、知多半島の工芸作家による作品を展示します。本物の作品の魅力を、ぜひ間近で感じてください。
- 別紙
-
有
- 写真提供
-
事後提供可
- 問い合わせ
-
半田市役所 半田市立博物館
館長 関 正樹
0569-23-7173
担当 谷川有紗 秋山紘胤
別紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ