令和7年3月24日申請分からパスポートの手続きが変わります
令和7年3月24日の申請分から、パスポートが次のとおり変更となります。
1.新しいパスポートの発給開始
偽造・変造対策が大幅に強化された「2025年旅券」の発給が始まり、顔写真のページがプラスチック製になります。
これまでのパスポートは各都道府県で作成していましたが、「2025年旅券」は、国立印刷局で集中的に作成されるため、申請から受け取りまでの日数が12営業日後となります。
海外旅行や出張を検討されている方は、早目のご申請をお願いいたします。
2.電子申請の対象拡大等
現在、電子申請の対象は切替申請のみとなっていますが、今後は新規申請(新たに申請する場合・旅券の期限が切れた場合)も電子申請ができるようになります。
また、令和7年3月24日の申請分から手数料が変わり、電子申請と窓口での申請で手数料の金額が異なります。
パスポートの種類 | 電子申請 | 窓口申請 |
---|---|---|
10年用 | 15,900円 | 16,300円 |
5年用(12歳以上) | 10,900円 | 11,300円 |
5年用(12歳未満) | 5,900円 | 6,300円 |
残存有効期間同一 | 5,900円 | 6,300円 |
なお、電子申請をされる場合は、戸籍謄本の提出は不要です。
3.その他
お問い合わせ
クラシティパスポートセンター
電話番号:0569-23-8500
ファクス番号:0569-23-8501
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民経済部 市民課住民記録担当(パスポート)
電話番号:0569-23-8500 ファクス番号:0569-23-8501
市民経済部市民課住民記録担当(パスポート)へのお問い合わせ