パスポート受取

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006051  更新日 令和7年3月24日

印刷大きな文字で印刷

受け取り方法(窓口申請・電子申請共通)

  • 旅券は必ず本人が受け取りに来てください。代理の受け取りはできません。
  • 乳幼児の方につきましても、必ずご本人をお連れください。
  • 受取開始予定日から6か月以内に必ず受け取りにお越しください。

(6か月以内に受取に来られなかった方は、下記「受取開始予定日から6か月を超えてしまった方」をご覧ください)

印紙、証紙はクラシティ3階市民交流センター(クラシティパスポートセンター隣)で販売しています。

販売日時は、クラシティパスポートセンターの開所時間と同じです。

  • 月曜日~金曜日 9時~17時
  • 日曜日 9時~12時

【ご注意ください】

市民交流センターで取り扱う収入印紙・愛知県証紙は、パスポート用のセット販売(下記「パスポート受領手数料」)のみです。

バラ売りは一切行っておりませんので、ご承知おきください。

受取日は、申請日を1日目として12日目以降です(土曜・日曜日・祝日休日・毎月第4水曜日・年末年始(12月29日~1月4日)を除いた日数で数えます)。

写真不適当などの理由で12日間で用意できない場合があります。

申請日が12歳の誕生日前日の場合は、12歳とみなされます※。

 令和7年3月23日以前申請のパスポート受取手数料(窓口申請・電子申請とも手数料は同じです)
パスポートの種類 県収入証紙 収入印紙 合計
10年用 2,000円 14,000円 16,000円
5年用
(12歳以上)
2,000円 9,000円 11,000円
5年用
(12歳未満)※
2,000円 4,000円 6,000円
残存有効期間同一 2,000円 4,000円 6,000円

令和7年3月24日以降申請のパスポート受取手数料

(窓口申請と電子申請で手数料が異なります)

パスポートの種類

県収入証紙

収入印紙

合計

10年用

窓口申請 2,300円 14,000円 16,300円
電子申請 1,900円 14,000円 15,900円

5年用
(12歳以上)

窓口申請 2,300円 9,000円 11,300円
電子申請 1,900円 9,000円 10,900円

5年用
(12歳未満)※

窓口申請 2,300円 4,000円 6,300円
電子申請 1,900円 4,000円 5,900円

残存有効期間同一

窓口申請 2,300円 4,000円 6,300円
電子申請

1,900円

4,000円 5,900円

受取に必要なもの(電子申請)

  1. 受付票(QRコード)
    電子申請後マイナポータルで表示されるQRコードです。
    マイナポータルにログイン後、「申請状況照会」メニューから「パスポートの切替申請」画面に「【旅券申請に関するお知らせ】旅券受け取りの依頼(前回旅券必須)」の通知が届いていることを確認します。窓口では、受付票(QRコード)をすぐに提示できるようにしてください。
    プリントアウトしてお持ちいただいてもかまいません。
  2. 切替申請の方のみ、有効期間中のパスポート(申請後に期限が切れた場合も含む)
    有効期間中のパスポートをお持ちにならなかった場合、新しいパスポートは受け取れません。
  3. 手数料(「パスポート受取手数料」をご確認ください)

 なお、電子申請をされた方は、手数料の納付方法が「収入印紙・愛知県証紙による納付」または「クレジットカードによる納付」から選択できます。

受取に必要なもの(窓口申請)

  1. 一般旅券受領証(引換書)
    申請時に窓口でお渡しします。
  2. 前回発給を受けたパスポート(申請時に穴あけ処理したものは除く)
    受け取り時に穴あけ処理し、新しいパスポートとともにお渡しします。
  3. 手数料(「パスポート受取手数料」をご確認ください)
  4. その他、申請の際に指定されたもの(1.「一般旅券受領証」に記してあります)

申請状況の確認(電子申請のみ)

「申請状況の確認(電子申請)」をご確認ください。

受取開始予定日から6か月を超えてしまった方

  • 受取開始予定日から6か月以内に受け取られなかった方のパスポートは失効していますので、お渡しすることができません。
  • パスポートの申請者は、旅券法第20条に基づき手数料の納付が義務付けられていますが、パスポートを受領しなかった場合には手数料が未納となり、多大な行政コストが無駄になります。
  • 再度申請するときには特別な手続きが必要となりますので、必ず窓口で前回パスポートを受領しなかったことをお伝えください
  • 令和5年3月27日以降に旅券を申請し、受取可能日から6か月以内に旅券を受領しなかった場合、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際には、手数料が通常より高くなります。

手数料(令和5年3月27日以降申請した旅券を受け取らなかった方)

(窓口申請と電子申請で手数料が異なります)

パスポートの種類

県収入証紙

収入印紙

合計

10年用

窓口申請 4,300円 18,000円 22,300円
電子申請 3,900円 18,000円 21,900円

5年用
(12歳以上)

窓口申請 4,300円 13,000円 17,300円
電子申請 3,900円 13,000円 16,900円

5年用
(12歳未満)※

窓口申請 4,300円 8,000円 12,300円
電子申請 3,900円 8,000円 11,900円

残存有効期間同一

窓口申請 4,300円 8,000円 12,300円
電子申請

3,900円

8,000円 11,900円

その他

その他詳細につきましては、以下のリンクよりご確認ください。

お問い合わせ

クラシティパスポートセンター
電話番号:0569-23-8500
ファクス番号:0569-23-8501

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 市民課住民記録担当
電話番号:0569-84-0632 ファクス番号:0569-21-2494
市民経済部 市民課住民記録担当へのお問い合わせ