水道水の水質管理や水質検査をしています

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003460  更新日 令和6年12月20日

印刷大きな文字で印刷

半田市の水道水は、全て長良川河口堰付近より取水し、「知多浄水場」で浄水処理した水を愛知県企業庁より購入しており、水質については、水道法に基づき、塩素濃度の毎日の検査や、微生物・化学物質などの厳密な検査を定期的に行っています。

お客さまに安全で良質な水道水をお届けすることは、最も重要な仕事であり、日々、水道水の水質管理や水質検査をしています。

水質検査

  1. 砂谷配水場、深谷配水場、北部配水場の施設内に無試薬形残留塩素計を設置し、常時、水道部上水道課の集中管理装置により県水受水時の残留塩素濃度を把握しています。
  2. 砂谷配水場、深谷配水場、北部配水場の配水系統別に定めた公園やご家庭の蛇口から採水し、委託職員による水質検査を行って万全な水質管理に努めています。

水質検査計画

水質基準の改正により、検査項目や場所、頻度等を明示した計画が義務付けられました。

1日1回行う水質検査(令和6年度)

検査項目

評価

測定頻度(回/年)
花園公園給水栓(委託)

測定頻度(回/年)
昭和公園給水栓(委託)

測定頻度(回/年)
乙川公園給水栓(委託)

異常あり・なし

365

365

365

濁り

異常あり・なし

365

365

365

PH値

5.8以上8.6以下

365

365

365

消毒の残留効果(残留塩素)

0.1mg/L以上

365

365

365

水質管理目標設定項目、検査頻度

検査項目

目標値

測定頻度(回/年)
花園公園給水栓(委託)

測定頻度(回/年)
昭和公園給水栓(委託)

測定頻度(回/年)
乙川公園給水栓(委託)

ジクロロアセトニトリル

0.01mg/L以下(暫定)

1

1

1

抱水クロラール

0.02mg/L以下(暫定)

1

1

1

従属栄養細菌

2000CFU/Ml以下(暫定)

1

1

1

「半田市水道水質検査計画」については、下記からダウンロード、または閲覧できます。

水質検査結果(半田市)

砂谷配水場(花園公園)、深谷配水場(昭和公園)、北部配水場(乙川公園)の系統別に定めた、公園の蛇口での検査結果は下記のとおりです。

令和5年度水質検査結果

有機フッ素化合物のPFOS、PFOAについて

上記化合物の検査は、水道法上義務付けられていませんが、愛知県企業庁では、水質基準項目に準じ、水道水質管理上注意喚起すべき項目として水質管理目標設定項目(27項目)を定めており、その1項目であるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)を知多浄水場の原水及び浄水から毎月水質検査を行っております。検査結果は、環境省の定める暫定目標値 50ng/L 未満に対し、暫定目標値をはるかに下回っている値を確認しています。

有機フッ素化合物(PFAS)の結果については以下のとおりです。

その他詳細については、愛知県企業庁のホームページ(有機フッ素化合物(PFAS)試験結果)をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

水道事業水道部 上水道課工務担当
電話番号:0569-84-0682 ファクス番号:0569-26-4074
水道事業水道部 上水道課工務担当へのお問い合わせ