地域猫活動
地域猫活動とは
地域猫活動とは、地域にいる「飼い主のいない猫」を「排除する」のではなく、人間と同じ「命あるもの」としてとらえ、地域の中で猫を「適正管理する」ことで地域との共生を認め、自分たちのまちの問題として、迷惑やトラブルを解決するための環境美化活動です。
具体的には、猫に不妊・去勢手術を行い、その後、猫の命が絶えるまで、エサやりやフンの始末など猫の管理を地域で行います。管理されていない猫の数を徐々に減らし、猫によるトラブルを減少させます。
現在、市内には、地域猫活動に個人で取組んでいる方がいます。しかし、この活動は地域住民が主体となり、行政が連携・協力のもと、役割を決めて取組んでいくことが必要です。
飼い主のいない猫を減らし、地域で適正に管理される地域猫となるよう、活動に対する皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
地域猫活動に興味がある方、実際に活動に携わりたいという方は、半田市環境課環境担当(0569-21-4001)までご連絡ください。
≪参考≫半田市内で地域猫活動をおこなっている団体
野良猫に対する地域猫活動ガイドラインを策定しました
猫には様々な習性があります。その猫の習性を理解しつつ、飼い猫、野良猫問わず、人にとっても、猫にとっても、より暮らしやすい環境を考えるために、「野良猫に対する地域猫活動ガイドライン」を策定しました。
市では、本ガイドラインに基づき、野良猫について考え、地域の方と協働する地域猫活動について推奨していきます。
野良猫へのエサやりについて
「野良猫がかわいそうだから」「自分では飼えないけど懐いてかわいいから」という気持ちから、むやみにエサを与えたりすると、その地域に野良猫が増えて、フン尿などが近隣の住民同士のトラブルの原因になります。
周囲への影響に対して自覚をもち、責任を持って世話(不妊・去勢手術や猫用トイレの管理)をしましょう。
上記の啓発看板を無料で貸出していますので、ご活用ください。
希望される方は、環境課の窓口(半田市リサイクルセンター)で手続きをしてください。
サイズ:40cm×30cm
地域猫活動の支援について
捕獲器の貸出し
地域猫の不妊去勢手術を行うための捕獲器を貸し出し(無料)しています。台数に限りがありますので、事前に環境課までお問合せください。
貸し出し期間:30日以内
サイズ:240mm×660mm×235mm
貸出しについては、次のリンクをご確認ください。
公益財団法人どうぶつ基金さくらねこ無料不妊手術事業
公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
半田市は、令和元年度から公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」で発行している無料不妊手術チケットの交付窓口となり、地域猫活動を行う市民(個人、ボランティア団体等)に対し、チケットを配付しています(希望制)。チケットを受け取り後、ご自身でどうぶつ基金の協力病院に飼い主のいない猫(野良猫)をお連れいただいて、不妊去勢手術をしていただいています。※協力病院は半田市外の病院となります。
ノミ除け薬やねこ風邪予防のワクチンは無料で投与されますが、病院によっては別途費用(抗生物質等)を負担していただく場合があります。
さくらねこ無料不妊去勢手術実施状況(令和6年9月30日現在)
実施地域は、地域猫活動として飼い主のいない猫を捕獲し、戻した場所となります。
実施月 | 手術頭数 | 実施地域 |
---|---|---|
4月 |
11頭 |
亀崎町、桐ヶ丘5丁目、岩滑高山町、平地町、北二ツ坂町、乙川薬師町 |
5月 | 11頭 | 桐ヶ丘5丁目、岩滑高山町、岩滑中町、のぞみが丘 |
6月 |
9頭 |
花園町、岩滑高山町、南大矢知町、白山町、日東町 |
7月 | 3頭 | 亀崎町、岩滑北浜町、桐ヶ丘5丁目 |
8月 | 7頭 | 亀崎町、住吉町 |
9月 | 11頭 | 桐ヶ丘、岩滑北浜町、郷中町、11号地、乙川源内林町、板山町、平地町 |
実施月 | 手術頭数 | 実施地域 |
---|---|---|
4月 | 5頭 | 有脇町、岩滑高山町、東天王町 |
5月 | 10頭 | 瑞穂町、青山2丁目、向山町、新川町 |
6月 | 8頭 | 広小路町、協和町、有楽町、北二ツ坂町 |
7月 | 16頭 | 有脇町、柊町、岩滑高山町、宮本町、東天王町、花園町 |
8月 | 16頭 | 花園町、南大矢知町、東天王町、君ケ橋町、花園町 |
9月 | 12頭 | 亀崎町、花園町、岩滑中町、岩滑高山町、新川町 |
10月 | 17頭 | 新川町、瑞穂町、中町、花園町、平地町、新川町、乙川源内林町、岩滑東町 |
11月 | 14頭 | 青山6丁目、稲荷町、乙川薬師町、大松町、花園町、美原町、瑞穂町、中町、有楽町 |
12月 | 9頭 | 桐ヶ丘、横川町、向山町、花園町、亀崎高根町 |
1月 | 14頭 |
住吉町、亀崎高根町、乙川源内林町、中町、のぞみが丘、浜町、花園町 |
2月 | 16頭 | 花園町、桐ヶ丘5丁目、浜町、港町、花園町 |
3月 | 13頭 | 北二ツ坂町、花園町、柊町、浜町、岩滑中町、桐ヶ丘5丁目 |
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に各種事業を行う団体です。
不幸な猫を増やさないため、飼い主のいない猫が嫌われものにならないためにも地域猫活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。半田市では公益財団法人日本動物愛護協会の飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業のご案内もしています。(一部自己負担あり)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民経済部 環境課環境担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-21-4001 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課環境担当へのお問い合わせ