個人による第三者請求

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005412  更新日 令和6年9月27日

印刷大きな文字で印刷

こちらはのページは、個人(会社等の法人を除く)が下記の事由のために第三者の証明書を請求される際のご案内が記載されています。同世帯員の住民票の請求や直系親族の戸籍謄本の請求、本人からの委任による請求は第三者請求ではないため、下記のリンクから該当の申請方法をご確認ください。

請求できる事由

  • 自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するため(債権回収、相続手続き等)
  • 国または地方公共団体の機関、法務局等へ提出するため

窓口での交付申請

申請方法

下記の必要書類をお持ちのうえ、半田市役所1階市民課へお越しください。審査後、窓口にて即日交付いたします。

受付可能日時

祝日を除く平日の午前8時30分から午後5時15分まで(水曜日のみ午後7時15分まで)

交付申請に必要なもの

1.交付申請書

下記の内容が記載された交付申請書をご用意ください。様式は窓口にも設置しています。

  • 申請者の氏名及び住所
  • 連絡先
  • 当該交付申請の対象となる者の氏名、住所(本籍・筆頭者)及び生年月日
  • 具体的な交付申請事由
  • 交付申請する証明書の種類及び通数

2.交付申請できる権限や提出先を確認できる資料

債権回収が目的の場合

契約関係・契約日・内容・金額等が確認できる本人自署の契約書もしくは申込書、公正証書、不在配達郵便物など

相続関係の手続きで必要な場合

手続き内容や提出先が確認できる生命保険の保険証券、提出先の案内資料など

また、請求者と亡くなった方との続柄が半田市にて確認できない場合は、上記に併せて、続柄の分かる戸籍謄本

※亡くなられた方の住民票の除票には、マイナンバー(個人番号)を記載することはできません。

3.本人確認書類

マイナンバーカード、運転免許証など

※整合性確認のため、ご提示いただいた本人確認書類を専用の機械に通させていただく場合がございます。

4.証明書手数料

現金払いまたはPayPay払いが可能です。金額については、下記をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

郵送による交付申請

申請方法

下記の必要書類を郵送にて送付してください。審査後、同封いただく返信用封筒にて証明書を送付いたします。申請から証明書到着まではおよそ1週間かかります。

送付先
〒475-8666 愛知県半田市東洋町二丁目1番地 半田市役所市民課

交付申請に必要なもの

交付申請に必要なもの

1.交付申請書

下記の内容が記載された交付申請書をご用意ください。様式は他市町村のものや任意のものでも構いません。

  • 申請者の氏名及び住所
  • 連絡先
  • 当該交付申請の対象となる者の氏名、住所(本籍・筆頭者)及び生年月日
  • 具体的な交付申請事由
  • 交付申請する証明書の種類及び通数

2.交付申請できる権限や提出先を確認できる資料の写し

債権回収が目的の場合

契約関係・契約日・内容・金額等が確認できる本人自署の契約書もしくは申込書、公正証書、不在配達郵便物など

相続関係の手続きで必要な場合

手続き内容や提出先が確認できる生命保険の保険証券、提出先の案内資料など

また、請求者と亡くなった方との続柄が半田市にて確認できない場合は、上記に併せて、続柄の分かる戸籍謄本

※亡くなられた方の住民票の除票には、マイナンバー(個人番号)を記載することはできません。

3.本人確認書類の写し

マイナンバーカード、運転免許証など

4.返信用封筒

証明書を送付する用の封筒として、申請者の住所・氏名を記入し切手を貼った封筒をご用意ください。必要な証明書の通数が多い場合は、切手を多め同封してください。速達、簡易書留等で返信を希望する場合は、種別を明記の上、その分の切手を追加して貼ってください。

5.証明書手数料

定額小為替をご用意ください。定額小為替は郵便局にてご購入いただき、お名前・ご住所は記載せずにご用意ください。

金額は下記をご確認ください。なお、おつりが発生した場合は証明書とともに、おつり分の小為替を返送いたしますが、準備に期間を要する場合がございます。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 市民課住民記録担当
電話番号:0569-84-0632 ファクス番号:0569-21-2494
市民経済部 市民課住民記録担当へのお問い合わせ