国民健康保険税の変更点について
国民健康保険税の課税限度額が変わります
令和7年度の国民健康保険税の課税限度額(課税の上限額)を国の基準に合わせます。
|
現行 |
改正後 |
---|---|---|
医療分 |
650,000円 |
660,000円 |
支援分 |
240,000円 |
260,000円 |
介護分 |
170,000円 |
170,000円 |
合計 |
1,060,000円 |
1,090,000円 |
国民健康保険税の減額に係る基準額が変わります
低所得世帯の均等割額及び平等割額の減額について、判定基準所得金額を国の基準に合わせます。申請は不要です。
減額割合 | 現行の所得要件 (世帯主と世帯の被保険者全員の減額判定所得の合計額) |
改正後の所得要件 (世帯主と世帯の被保険者全員の減額判定所得の合計額) |
---|---|---|
5割 | 43万円+(29.5万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)以下 | 43万円+(30.5万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)以下 |
2割 | 43万円+(54.5万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)以下 | 43万円+(56万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)以下 |
- 65歳以上の方の公的年金所得は、通常の所得から15万円を控除した額で判定します。
- 所得要件の「+10万円×(給与所得者等の数-1)以下」は、給与所得者等が世帯に複数いる場合のみ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 国保年金課国保賦課担当
電話番号:0569-84-0661 ファクス番号:0569-22-8561
福祉部 国保年金課国保賦課担当へのお問い合わせ