「すしガイド」でお気に入りのおすし屋さんをみつけてみませんか
令和6年3月29日(金曜日)提供 事前情報
- 主催者
- 市民経済部観光課
- 趣旨(目的)
半田市は、古くから酢や酒などの醸造業が盛んであり、半田運河を利用して江戸へ運ばれていました。江戸時代、半田でつくられた粕酢の風味や旨味が、「早すし」(握りずし)に合うと評判になり、また米酢より安価な粕酢を使うことで、庶民にも親しまれ、広く普及していきました。このような歴史ストーリーに基づき、「寿司」を半田市ゆかりのグルメとして、観光客に広くPRし、誘客を図るため、「すしガイド」を作成し、配布します。
- 内容
市内のすしが食べられるお店19店舗を掲載した「すしガイド」を作成しました。各店舗の営業時間、連絡先、予算などの情報を掲載しています。またミツカンミュージアム、博物館の施設情報も掲載しています。
問合わせ先:0569-32-3264(半田市観光協会)- 情熱メッセージ
このすしガイドを通して、お気に入りのすし店を探してみませんか。ミツカンミュージアムや博物館の半田の醸造文化について学べる施設情報も掲載していますので、半田に来たらぜひ楽しんでいただきたいです。
- 別紙
-
有
- 問い合わせ
-
半田市役所 市民経済部観光課
課長 竹内正 0569-84-0689
別紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ