災害廃棄物仮置場設置運営訓練を実施しました
令和6年3月21日(木曜日)提供 事後情報
- 日時
- 令和6年3月16日(土曜日)10時 ~ 11時
- 場所
- 半田市一般廃棄物最終処分場(半田市西億田町地内)
- 趣旨(目的)
災害廃棄物を円滑に処理するため、職員の対応力向上及び関係機関との連携強化を目的に訓練を実施しました。
- 内容
3月16日(土曜日)、災害時に大量に発生する廃棄物を集積する仮置場の設置運営訓練を、一般社団法人愛知県産業資源循環協会と共同で実施しました。半田市一般廃棄物最終処分場にて、市からは山本副市長ら16人、協会からは31人が訓練に参加し、知多半島の市町職員15人が訓練を見学しました。
訓練に先立ち、半田市の山本副市長より、「実際に仮置場の設置・運営の訓練を行うのは今回が初めて。民間事業者と協力して、有事の際にしっかり災害対応できる体制をつくっていきたい。」とあいさつがありました。
訓練参加者は、廃棄物を種類ごとに区分けしたレイアウトを作成し、市民が廃棄物を搬入する際の受付方法や動線等を確認しました。その後、実際にテレビやマットレスなどを載せた軽トラックから廃棄物を降ろし、協会の大型車両で仮置場から廃棄物を搬出する訓練を行いました。
訓練後の講評では、協会の災害廃棄物特別委員会の山本委員長より、「受付時間の短縮や、搬入出車両の動線の見直しなどにより、円滑な処理体制を構築してほしい」と、今後の改善点について共有されました。- 情熱メッセージ
本市で初めて災害廃棄物の仮置場の訓練を実施しました。今回の訓練で判明した課題を整理して、災害に備えていきます。
- 別紙
-
有
- 写真提供
-
事後提供可
- 問い合わせ
-
半田市役所 市民経済部環境課
課長 太田 敦之 0569-23-3567
別紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ