災害廃棄物仮置場設置運営訓練を実施します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007047  更新日 令和6年3月27日

印刷大きな文字で印刷

令和6年3月8日(金曜日)提供 事前情報

日時
令和6年3月16日(土曜日)10時 ~ 11時
場所
半田市リサイクルセンター(半田市乙川末広町50番地)
趣旨(目的)

災害廃棄物を円滑に処理するため、職員の対応力向上および関係機関との連携強化を目的に訓練を実施します。

内容

令和6年能登半島地震では大量の災害廃棄物が発生しており、一部の地域 では被災家屋からの片づけごみの搬出が滞るなど、被災者の生活再建の妨げ になっています。また、過去の大規模災害においても、災害廃棄物の処理は大きな課題になっていました。このたび、半田市では大規模災害発生に備えて、災害時支援協定を締結している一般社団法人愛知県産業資源循環協会と災害廃棄物仮置場の設置運営訓練を実施いたします。半田市として仮置場の設置運営訓練は初めての試みです。訓練を通じて、災害廃棄物を迅速かつ的確に処理ができる体制づくりに努めてまいります。
■訓練項目

  1. 仮置場資機材設置等(3月15日(金曜日)に事前準備予定)
  2. 災害廃棄物搬入の受付
  3. 災害廃棄物の積み下ろし
  4. 災害廃棄物の搬出

※仮置場とは…災害廃棄物を分別、保管、処理するために一時的に集積する場所であり、災害廃棄物の速やかな撤去、処理を行うために設置するもの です。

情熱メッセージ

災害対応は事前の備えが大変重要です。訓練を通じて、災害廃棄物の処理体制を強化していきます。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 市民経済部環境課
課長 太田敦之 0569-23-3567

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ