はんだ環境パートナーシップ会議
はんだ環境パートナーシップ会議推進部会
推進部会員は、はんだ環境パートナーシップ会議委員と一緒にリサイクルの推進、環境学習や河川の美化活動など環境事業に関する事業提案をするととも、提案事業のスタッフとして参画します。
はんだ環境パートナーシップ会議推進部会員を募集します。
-
応募資格
◇市内在住で18歳以上の方
◇環境問題に関心があり、啓発活動 などの中心的役割を担っていただける方
◇平日の昼間に開催される会議や土日に開催するイベントに参加できる方(年6回程度)
-
募集人数 6名
-
任期 2年(令和7年6月1日~令和9年5月31日)
-
報酬 1,000円(1回につき)
-
申込方法
申込書を記入のうえ、4月30日(水曜日)までに環境課にお持ちいただくか、Eメールでご応募ください。
※応募者多数の場合は、書類審査のうえ決定し、5月中にお知らせします。
はんだ環境パートナーシップ会議
概要
本市の環境基本計画に関し、総合的かつ実効的に推進するため設置した会議であり、市民・事業者及び行政の協働並びに連携により企画・立案をします。
設置根拠
委員名簿
内容
令和6年度第1回はんだ環境パートナーシップ会議
- 日時:令和6年6月6日(木曜日)午前10時00分から
- 場所:半田市リサイクルセンター大会議室
施設見学(サミット半田パワー株式会社)
市内に3か所あるバイオマス発電所の一つ、サミット半田パワー株式会社(半田バイオマス発電所)を見学しました。
- 日時:令和6年8月5日(月曜日)午後1時30分から
- 場所:半田バイオマス発電所
- 内容:事業概要説明及び施設見学
施設概要
- 立地場所:半田市川崎町
- 発電規模:発電端出力75,000kW(15万世帯分)
- 主な燃料:輸入・国産木質チップ、輸入PKS(椰子殻)
- 運用開始:2017年6月
令和6年度第2回はんだ環境パートナーシップ会議
- 日時:令和6年9月24日(火曜日)午後2時00分から
- 場所:半田市リサイクルセンター大会議室
令和6年度第3回はんだ環境パートナーシップ会議
- 日時:令和6年12月19日(木曜日)午後2時00分から
- 場所:半田市リサイクルセンター大会議室
施設見学(JFEスチール知多製造所ビオトープ施設)
製造所構内で、知多半島の動植物に焦点を当てた生態系の再現・保全に取り組んでいる「ビオトープ」を見学しました。
- 日時:令和7年3月21日(金曜日)午前10時から
- 場所:JFEスチール知多製造所
- 内容:事業概要説明及び施設見学
概要
- 在来種「ミナミメダカ」「ニホンミツバチ」の保全
- ホタルの放流
- アサギマダラが飛来するフジバカマの植栽
- 水田での米づくり
令和5年度第1回はんだ環境パートナーシップ会議
- 日時:令和5年10月12日(木曜日)午前10時00分から
- 場所:半田市リサイクルセンター大会議室
令和5年度第2回はんだ環境パートナーシップ会議
- 日時:令和5年12月19日(火曜日)午後1時00分から
- 場所:半田市リサイクルセンター大会議室
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民経済部 環境課環境担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-21-4001 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課環境担当へのお問い合わせ