ゼロカーボンシティはんだビジョン賛同企業・団体を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002991  更新日 令和7年8月26日

印刷大きな文字で印刷

趣旨

本市では、令和2年2月に「ゼロカーボンシティ」を表明し、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロを目指しています。

令和4年1月に2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて、本市が目指すゼロカーボンシティの姿と、そこに至る道筋、方針を示す「ゼロカーボンシティはんだビジョン」を策定しました。

脱炭素社会の実現には、行政、市民、企業など様々な主体が協働して対策を推進することが重要です。

みんなで、ゼロカーボンの実現に向けてチャレンジしましょう。

そこでビジョンに掲げる趣旨に賛同し、本市における2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて連携・協働する団体を募集します。

賛同条件

  • 「ゼロカーボンシティはんだビジョン」の趣旨に賛同すること
  • 市内で活動する団体(事業者・各種団体等)又は市内での活動を予定している団体であること

賛同のメリット

  • 賛同企業・団体は、取組等を市ホームページで公表します。

「ゼロカーボンシティはんだビジョン」への賛同登録をお願いします

「ゼロカーボンシティはんだビジョン」に賛同いただける企業・団体の方は下記のフォームから、賛同登録をお願いします。

「ゼロカーボンシティはんだビジョン」への賛同登録をお願いします

「ゼロカーボンシティはんだビジョン」に賛同いただける企業・団体の方は下記のフォームから、賛同登録をお願いします。

「ゼロカーボンシティはんだビジョン」賛同企業・団体の皆様

賛同いただいた企業・団体の皆さまを掲載します。

賛同企業・団体の一覧

(順不同)

  • CEPO半田バイオマス発電株式会社
  • フルハシEPO株式会社 愛知第七工場(半田)
  • Owned株式会社
  • 株式会社ビオクラシックス半田
  • 八洲建設株式会社

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 環境課環境担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-21-4001 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課環境担当へのお問い合わせ