下水道使用料の改定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003494  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年4月1日から下水道使用料を改定します

下水道事業の自立経営を実現するために、令和5年4月1日から下水道使用料を改定します。
なお、急激な負担増を軽減するため、2段階での使用料改定を実施することとしており、今回は1段階目の改定となります。2段階目の使用料改定は、令和8年度以降を予定しており、詳細な使用料体系等については、使用料審議会を開催し今後決定していきます。
下水道を使用する皆様にはご負担をお掛けすることとなりますが、将来にわたり安定した下水道サービスを提供するため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新しい下水道使用料について

基本使用料と使用水量による従量使用料を改定します。
基本使用料は、150円の値上げとなります。
従量使用料は、1立方メートルあたり10円から20円の値上げとなります。

下水道使用料(1か月あたり、税抜き)

画面:新しい下水道使用料(1か月あたり、税抜き)の表


※1立方メートルは1,000リットルです。

改定前と改定後の使用料比較(平均的な一般家庭の場合)

画面:改定前と改定後の使用料比較の表


  • ※税抜きの金額です。
  • ※表中は1か月あたりの金額で、実際は2か月分をまとめて請求します。

新しい下水道使用料の適用時期

令和5年4月1日よりも前から下水道を使用している場合は、6月検針分から新使用料が適用されます。(2か月に1回の検針のため)

令和5年4月1日以降に下水道を使用し始めた場合は、最初の検針分から新使用料が適用されます。

イラスト:新しい下水道使用料の適用時期

改定後の請求額早見表(2か月分・税込み)

検針票に記載された排出量から、改定後の請求予定額をご確認いただけます。

写真:検針票 排出量から請求予定額をご確認いただけます(排出量欄が囲んで示されている)

改定が必要な理由

イラスト:費用と収入のイメージ図

下水道事業の汚水処理経費は、下水道使用料で全額を負担する「受益者負担」が原則であり、自立経営を行うことが基本とされています。しかし、現行の使用料体系では、汚水処理経費に対して毎年約3.6億円の使用料収入が不足しており、不足分は税金をもって補填していることから、事業の独立採算性が保たれていませんでした。
また、半田市の下水道使用料は、平成9年度以降改定をしていませんでしたが、人口減少や節水型機器の普及等により有収水量は減少していくことが予想され、今後も使用料収入は不足する見込みとなっており、現行の使用料体系のままで自立経営を行うことは困難な状況です。
このようなことから、適正な使用料をもって自立的な下水道事業経営を目指すため、使用料改定を行うことになりました。改定は、負担軽減のために2段階に分けて実施し、1段階目を令和5年4月から、2段階目を令和8年度以降に行う予定です。
下水道を使用する皆様に負担をお願いするだけでなく、経費の削減や経営の効率化を図るとともに、お客様サービスの向上に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

下水道使用料改定住民説明会を開催しました(令和4年7・8月)

下水道使用料改定住民説明会を令和4年7月下旬から8月上旬に全6会場で開催しました。当説明会以外にも、引き続き市報やホームページなどを通じて使用料改定についてご案内をしていきます。

説明会資料

YouTube動画を作成しました

説明会の内容を動画でご紹介しています。

動画サムネイル:半田市下水道使用料改定について

下水道使用料改定にかかる主なQ&A

Q.下水道につないでいない世帯が全て接続したら、赤字分は解消されるのか。

A.仮に全ての世帯が接続していただいたとしても、赤字分は解消されません。

Q.下水道が値上げすると、上水道も同じく値上げとなるのか。

A.今回の値上げは下水道使用料のみであり、水道料金については変更はございません。

Q.工事の費用に対する補助(融資あっせん制度)の活用について、市民への案内をもっと実施すべき。

A.「水洗便所改造資金融資あっせん制度」につきましては、下水道未接続世帯に対して接続を依頼する戸別訪問時に併せてご案内をしており、今後も案内を継続してまいります。

Q.令和5年4月と令和8年度以降の段階的な使用料改定により、現在約3.6億円の収支不足が2回目の改定以降に無くなる予定をしているとのことだが、今後の経済情勢によって収支不足額に変動があった場合の値上げ幅についてはどう考えているか。

A.令和8年度以降に予定している2回目の値上げについては、実施前に下水道使用料審議会を開催し、値上げ幅の見直しや改定方法等を検討する予定です。

説明会当日に参加者の方からいただいた全ての意見や質問は次のとおりです。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

下水道事業水道部 下水道課計画担当
電話番号:0569-84-0675 ファクス番号:0569-26-4074
下水道事業水道部 下水道課計画担当へのお問い合わせ