施設・設備のご紹介(市民交流センター)
市民活動ルーム
市民活動ルームはA・B・C・Dの4室あり、会議や勉強会などに利用できます。
はんだまちづくりひろばに登録した市民活動等団体は、利用する日の3ヶ月前の属する月の初日から予約することができ、月5回まで無料で利用することができます。登録にははんだまちづくりひろばへの申請が必要になります。なお、登録団体であっても、市民活動以外の目的で無料で利用することはできません。
登録団体以外は1ヶ月から予約できますが、有料となります。
区分 |
面積 |
利用設定 |
設置備品 |
---|---|---|---|
市民活動ルームA・B・C |
各27m2 |
12名 |
机4脚、いす12脚 |
市民活動ルームD |
32m2 |
18名 |
机6脚、いす18脚 |
市民活動ルームA・B・Cは間仕切りを取り、広い部屋(机)として利用することもできます。
区分 |
午前 |
午後 |
夜間 |
全日 |
---|---|---|---|---|
市民活動ルームA・B・C |
830円 |
830円 |
1040円 |
2700円 |
市民活動ルームD |
1040円 |
1040円 |
1360円 |
3440円 |
冷暖房費は無料です。
登録団体は月5回まで無料になります。
印刷・作業室
印刷・製本・資料作成などに必要な印刷機・製本機・丁合機・紙折機・断裁機が設置されています。(一部有料)
利用する場合は受付に申請を出してください。
なお、利用は登録団体のみに限ります。また、登録団体であっても市民活動以外の目的で利用することは出来ません。
- 利用時間
- 9時~21時45分【電話予約制】事前に利用状況の確認をしてください。
- 印刷機
-
フルカラー印刷機
機種:オルフィスGD9631
印刷用紙は団体で用意してください。
A4以下:10枚まで/20円
A4を超えA3以下:10枚まで/40円
単色印刷機
機種:理想科学工業リソグラフ単色印刷機RISO SF 6×5 2
印刷用紙は団体で用意してください。
マスター代(版代):1枚/50円
印刷代:100枚まで/10円(101枚以降100枚につき10円加算)大型プリンター(ただし、利用時間は17時15分まで)
原稿はデータで用意してください。
A1カラー1枚/300円・白黒1枚/200円
A2カラー1枚/150円・白黒1枚/100円
- 製本機
- 機種:理想科学工業Q-06
くるみ製本・天のり製本・テープ製本が可能です。
製本テープ・表紙は利用者でご用意ください。 - 丁合機
-
機種:理想科学工業TC3100
丁合段数:10段 - 紙折機
- 機種:理想科学工業R-32II
折り方:2つ折り、4つ折りなど7種類 -
断裁機
- 機種:理想科学工業K-43
最大断裁厚:25mm
印刷機は実費負担、他機器は無料です。
ロッカールーム
活動に必要な印刷用紙や事務用品の保管場所として、鍵付きロッカーを1団体につき1つ貸し出します。
利用する場合は受付に申請を出してください。(貸し出しは1年度単位です)登録証を発行します。
ロッカーサイズ
たて400×よこ430×奥行490
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民協働課(市民交流センター)
半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
電話番号:0569-32-3430 ファクス番号:0569-32-3447
企画部 市民協働課(市民交流センター)へのお問い合わせ