ご利用規約(市民交流センター)
市民交流プラザ施設(ホール・ミーティングルームA・ミーティングルームB)をご利用の皆様は、以下の使用上の規則をご了承の上、お申し込みください。
使用のお断り
次の場合は使用の申し込みをお断りします。また使用を許可した場合、及び開催中でも、取り消しあるいは中止させていただきます。その際の損害について半田市は一切の責任を負いません。
- 公序良俗に反する恐れがあるとき。
- 当施設の管理・運営上に支障があるとき。
- ご利用規則や利用許可申請書に記載された使用目的に反したとき。
- 施設・付属設備・備品等を破損する恐れがあるとき。
- 使用の権利を譲渡したり、転貸したとき。
- その他、半田市が不適当と認めたとき。
使用前の打合せ
施設の利用に際し、事前に下見あるいは打合せが必要になる場合はあらかじめご連絡下さい。また、下記の場合、事前に届出が必要となります。
- 会場にて物品の販売またはそれに類する行為をする場合
- 会場の準備、商品の搬入等でビルの荷さばき場、または搬入用エレベーターを使用される場合
使用上のお願い
1.安全
- 部屋の定員を大幅に越える利用はお断りします。
- 利用時の保安管理は、ご使用者でお願いします。
- 危険物の持ち込み、火気の使用、動物の入場はお断りします。
- 廊下や共用部など通行の妨げになるような行為はお断りします。
- 会場内での盗難・紛失等の事故があった場合、当センターはその責任の一切を負いません。
2.飲食・喫煙
- 飲食・飲酒は可能ですが、施設の汚損には十分にご注意ください。また、使用によって出たゴミ類は使用者で片付け、持ち帰ってください。
- 施設内は禁煙です。喫煙はビル所定の場所(4階・5階の喫煙所)でお願いします。
3.施設・付属設備・備品等の使用
- 利用時間前に入室することは出来ません。
- 利用時間には準備・片付けの時間も含まれています。
※次の利用者のために終了の10分前には片付けを開始し、5分前には退室できるようにお願いします。 - 机・いす・機材について、使用についてのご説明はいたしますが、準備・片付けについてはお客様ご自身でお願いいたします。またその際の準備・片付けについても利用時間内にお願いいたします。
- 荷物等の事前の搬入は、お断りします。
- 会場内の柱、天井、壁等に釘打ち、糊付等によりポスター等を掲示することは出来ません。
- 施設・付属設備・備品等を損傷または滅失した場合は、故意・過失にかかわらずその損害を賠償していただきます。
- 利用許可を受けていない設備等は、使用しないでください。
- 電話の取次ぎ、伝言などはご遠慮ください。
- 施設利用後は、整理・清掃の上、職員の点検を受けてください。清掃用具は当センターで貸し出します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民協働課(市民交流センター)
半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
電話番号:0569-32-3430 ファクス番号:0569-32-3447
企画部 市民協働課(市民交流センター)へのお問い合わせ