児童手当の制度改正(令和6年10月分以降)について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008087  更新日 令和6年9月9日

印刷大きな文字で印刷

児童手当の制度改正(令和6年10月分以降)について

現時点で把握している情報のみ掲載しており、新たな情報が判明次第、随時更新します。

主な制度改正の内容

  • 所得制限が撤廃されます
  • 支給対象となる児童が高校生年代まで拡大されます
  • 第3子以降の児童の手当額の加算分(多子加算)が増額になります
  • 多子加算の算定対象が22歳年度末の子まで拡大されます
  • 手当の支給が年6回になります
制度改正の一覧表
内容  変更前(令和6年9月分まで)  変更後(令和6年10月分から)
支給対象児童

中学校修了までの国内に住所を有する児童

(15歳到達後の最初の年度末まで)

高校生年代までの国内に住所を有する児童

(18歳到達後の最初の年度末まで)

所得制限 あり  なし
手当月額 ・3歳未満 15,000円
・3歳から小学校修了まで
 第1子、第2子:10,000円
 第3子以降:15,000円
・中学生 10,000円
・特例給付 5,000円
・3歳未満
 第1子、第2子:15,000円
 第3子以降:30,000円
・3歳から高校生年代まで
 第1子、第2子:10,000円
 第3子以降:30,000円
支払回数  年3回(2月、6月、10月)  年6回(偶数月)
第3子加算カウントの対象

18歳に到達した年度末まで

例)19歳、16歳、14歳、10歳児童を養育している場合
19歳(加算カウント対象外)
16歳(第1子)
14歳(第2子)10,000円
10歳(第3子)15,000円
月額 25,000円

22歳に到達した年度末まで

例)19歳、16歳、14歳、10歳児童を養育している場合
19歳(第1子)
16歳(第2子)10,000円
14歳(第3子)30,000円
10歳(第4子)30,000円
月額 70,000円

 

 

申請(請求)対象者及びスケジュール

以下に該当する方は申請が必要になります。

また、児童手当(特例給付)を令和6年10月分以前から半田市で受給中の方についても、申請が必要な場合があります。

申請の要否については、フローチャートもご参照ください。

【主に申請が必要な方】
(1)所得上限超過を理由に児童手当の資格がない方
(2)末子が高校生年代であることを理由に児童手当の資格がない方
(3)現在、児童手当(特例給付)の資格があり、18歳年度末から22歳年度末の子(平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた子)を養育しており、かつ、22歳年度末までの子を3人以上養育している方など

※公務員の方は所属庁にお問い合わせください。

■(1)又は(2)に該当する方

〈提出書類〉

  • 認定請求書
  • 監護相当・生計費の負担についての確認書(大学生年代の子(平成14年4月2日生まれ~平成18年4月1日生まれ)を含む、3人以上のきょうだいがいる方のみ)

〈提出方法〉

 郵送、電子申請、または窓口で提出

〈対 象〉

 「半田市から児童手当を受給していない」かつ「高校生年代以下の児童がいる世帯」の児童の養育者

〈申請案内〉

 令和6年7月31日(金曜日)に申請案内等を一斉送付します。

 ※上記〈対象〉のうち、児童が令和6年7月1日(基準日)時点で半田市に住民票がある方へ送付します。基準日以降に半田市に転入された方は、案内が届かない場合があります。

〈申請期間〉

 令和6年8月1日(木曜日)~令和6年9月30日(月曜日)まで
 ※申請期間後でも申請は可能ですが、支給開始月が遅れる場合があります。

■(3)に該当する方

〈提出書類〉

  • 監護相当・生計費の負担についての確認書

〈提出方法〉

 郵送、電子申請、または窓口で提出

〈対 象〉

 半田市から児童手当を受給している方(所属庁から受給している公務員を除く)で、(a)から(c)の全てに該当する方

 (a) 高校生年代(平成18年4月2日から平成21年4月1日生まれ)以下の子を養育している

 (b) 大学生年代(平成14年4月2日から平成18年4月1日生まれ)の子がいる

 (c) (a)・(b)合わせて3人以上いる

〈申請案内〉

 令和6年9月6日(金曜日)に申請案内等を一斉送付します。

 ※上記〈対象〉のうち、基準日8月1日までに半田市に認定請求書を提出した方(児童手当の認定手続きをした方)へ送付します。基準日以降に半田市に認定請求書を提出した方は、案内が届かない場合があります。

〈申請期間〉

 令和6年9月9日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)まで
 ※申請期間後でも申請は可能ですが、支給開始月が遅れる場合があります。

申請様式(記入例)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども育成課児童福祉担当
電話番号:0569-84-0658 ファクス番号:0569-84-0610
子ども未来部 子ども育成課児童福祉担当へのお問い合わせ