半田ぴよログスポーツパーク

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002831 

印刷大きな文字で印刷

公園内でイベントや展示会を企画してみませんか?

野外ステージ・陸上競技場・公園内を使ったイベント手続きについてご紹介します。

手続きの流れについて

STEP1 まずはご連絡を

やってみたいイベントや展示会がある方はまず、ご相談ください!

開催の3〜4ヶ月前程度を目安に半田市教育部スポーツ課施設担当(半田ぴよログスポーツパーク)へ電話(0569-27-6663)で相談しましょう。

職員がイベント内容を確認して、開催に向けてのご相談に乗ります。

STEP2 企画内容をまとめましょう

施設の担当者から開催したい内容、日時、当日プログラムなどのイメージに聞き込みがあります。
この時点で企画内容が全て決まってなくても大丈夫です。まずは会場の空きを確認して予約しましょう。

企画書等を作ったことが無い方や公園内の配置イメージが分からない方は、イベント作りの参考となる資料を用意しましたので、下記の資料を参考にして企画内容をまとめていきましょう!

イベントにキッチンカーやテントブースなどのお店を出店したいと考えている場合は、下記、都市公園内行為許可申請書、キッチンカー等出店リストも準備が必要です。

※飲食関係のお店を出店する場合、食品営業許可書の写しと販売する飲食品の内容がわかる書類も必要(別途用意)です。

STEP3 完成した企画書を提出しましょう

開催1ヶ月前を目安に企画書ができたらスポーツ課施設担当(半田ぴよログスポーツパーク)に提出しましょう。
提出方法:Eメール(sports@city.handa.lg.jp)またはファクス(0569-27-6796)

資料を提出したらスポーツ課の担当者に連絡して、事前の現地打ち合わせ日程を決めましょう。

STEP4 会場の下見と現地で打合せをしましょう

開催1~2週間前を目安に会場を下見してスポーツ課の担当者と打ち合わせをしましょう。
当日の準備のことや駐車場、会場の設営等わからないことをまとめて打ち合わせ時に相談しましょう。
現地を見て打ち合わせをすることで、当日のイメージが掴みやすくなります!

STEP5 イベント当日

準備を始める前に窓口(陸上競技場受付)にて利用料金の支払いをしましょう。
決められた場所や時間を守って催し物をスタートしてください!

過去に開催したことのあるイベント紹介

音楽イベント、ダンス発表会、スーパーカーの展示イベント、バンドの野外ライブ、バンドの練習、音響機材のサウンドチェック等

様々な企画の内容で使用した実績があります。

イベントの規模については、数百人規模の大きなイベントから身内同士で楽しむような数人程度のイベントまで様々開催しています!!

また、イベント内でキッチンカーの出店や物販、ワークショップ等も同時に行うことができます。

参考資料

半田ぴよログスポーツパーク紹介サイトを知っていますか?

半田ぴよログスポーツパークで開催されているイベント情報や野外ステージの手続き等

画像付きで分かりやすく紹介しているサイトです。

詳しい情報を知りたい方は、是非1度ご覧ください!!

各施設概要

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 スポーツ課施設担当(半田ぴよログスポーツパーク)
半田市池田町3-1-1
電話番号:0569-27-6663 ファクス番号:0569-27-6796
教育委員会教育部 スポーツ課施設担当(半田ぴよログスポーツパーク)へのお問い合わせ